昨日の続き・・・

 

大正池手前でチューブ交換したことでみなさんを待たせると同時に

その時間が各々の休憩になりました。

私は必死でしたが。

 

合流後、パンクの原因とタイヤ表面の検証をしてもらいました。 

タイヤには外傷がなく、チューブの傷あとからリム打ちではないかと。

同じ位置にきれいに並んで2つ穴が開いてました。

 

出かける前に必ず空気圧をチェックして7berくらいにしてます。

登り坂で大きな段差を走った記憶がないんですが、なるんですね。

今回は不運でした。

 

 

大正池から和束町までのんびり会話しながら走っていると

予想に反して青空が広がり太陽の日差しがサンサンと降り注いできました。

 

予定では信楽経由で瀬田川に行くつもりでしたが、

気温上昇の中、ムリは禁物ということで信楽経由はやめて

一気に犬打峠から行くことに。

 

 

何度見ても茶畑の風景は癒される。

 

 

 

い、犬内!か〜とまさかの選択に

心臓ばくばく!

 

どっちも無理してる〜と心でつぶやく俺。

 

 

犬内攻め前に

和束町ローソンで休憩&エネルギー補給。

 

 

こんなに早く再挑戦することになるとは。

 

傍示峠を回避して安堵してましたがまさかの犬打峠。

レベル上がってるやん。

ただ地獄は2キロくらいであと楽ちん。

 

気合い入れましたわ。

 

この景色はすごすぎる。あのカーブ曲がったら

とんでもない壁坂!

今回は覚悟ができてたんでへこたれませんでした!

が、くねくね右へ左へしながらなんとか突破!

 

 

犬打峠越えは前回同等のタイムで上りきりましたが、

2回目ということで精神的には楽でした。

 

 

 

 

 

峠を越えるとあとは瀬田川を横目に走るだけ。

 

石山寺まで20km

 

意外にこの20kmが長かった〜

 

 

1030分。茶丈藤村着

 

 

宇治抹茶金時白玉氷をチョイス。

 

腹が減ってたんで白玉付きにしました。

 

こんなんも頂きました。

 

 

これにて本日の目的達成。

 

走行距離はすでに65キロ

 

あとは帰るだけ!

これでもう100キロは確実だな。と確信

 

 

 

 

予想外の好天気となり若干のショートカット激坂コースとなりましたが

獲得高度も1500メートルを超え、結局昨日とほぼ同じ距離101.46km走りました。

 

 

流石に疲れたわ。

すでに腿筋が痛い。

 

色々勉強になりました。

 

晩酌のビールが最高に美味かったのは言うまでもありません!

 

あっ!お尻も久々に痛〜い!デス!