母の精神科受診付き添い | 11twinsのブログ

11twinsのブログ

Yahoo!ブログから来ました。

4人の子持ちのおばさんです。
といっても上3人はほぼ大人ですが。
末っ子はやっと15歳。

今は落ち着いてますが、統合失調症のばあさんと超せっかちじいさんを通い介護しています。

今日はこれから母の精神科受診。 
受診が近くなると色々ネガティブな考えが浮かんできてしまう。

母は落ち着いて来てるから連れていくのは大変ではないが。 
それでも、また「退院させて、帰りたい」と言い続けられるのを相手にするのはしんどいショボーン

また、次の受診の付き添いのことを考えるとまたネガティブになってしまう。 

例え姉妹に連絡しても
長姉は「勤め先が病院だから、無症状でコロナに感染してるかもしれないから付き添わない方がいいんじゃないか?私が付き添ったら精神科にまた入院させられると思って騒ぐんじゃないか?」と言ってことわるのではないか? 
また、妹も「東京に電車通勤してるからコロナに無症状で感染してるかもしれないから付き添わない方がいいんじゃないか?娘が小学校で感染者が出て検査して陰性だったが、偽陰性かもしれない。また役所関係だから月曜日は休めない」と言いことわって来るのではないか? 
次姉も「担当役員の交代で引き継ぎで休めない。残業続きで付き添う体力がない」というのではないか?  
そんな疑心暗鬼に苛まれる。 

これまでも何度か受診付き添いをお願いしてもコロナを理由に断ってきたし。

かといって、母も私の付き添いをいつも喜んでるわけではない。
遠くから見かけると「次姉ちゃん?」と呼び、私だとわかると「いつもあなたね。」
いやではないが、他の娘に会いたいというのがわかってしまう。
自然なことだけど。

父母からも姉妹からもいいように利用され、感謝はしてるみたいだが。

なんかやりきれないのだ。

次回の付き添いは誰かにやってもらいたいと思ってるのだが。
母は喜ぶだろうが。

これでまた姉妹に心の傷を負わしたら私も後悔するだろうし。
断られたら断られたで腹が立って連絡取らないように、取れないようにしてやろう!とも考えてしまう。

こんな考えが受診日近くからよぎり、夜もなかなか寝付けないのだ。


朝も早くから母の喜びそうな差し入れの本を買いに行き、母が飲んでも支障がなさそうなお茶を買い、車に乗った時、色々調べるので気にしないように掃除してお昼も車で食べながら迎えに行くのだ。

さあ、行ってきます