野球三昧のGWも最終日。

 

「中1日」、今日はJABA九州大会を見に行こうと目論んでいたのだが雨のため中止、こればかりは如何とも☔😢。

 

この写真見ると北九州方面はかなり降ったようだ🌧。

 

 

だが自宅周辺は朝方には雨も上がりむしろ空は明るくなりつつある⛅。これはどこかで野球やってないか⁉

 

そういえばこれまた"さる方"からいただいた情報だが、現在佐賀ではNHK旗の予選開催中🥎。

 

佐賀は5地区に分かれて予選が行われるが、予定通り進行していれば今日は「佐賀市内地区」の3位決定戦と決勝が行われるはず。

 

糸島は雨はあがったので佐賀も大丈夫❕と何の根拠もなく自宅を出発したのだが、県境の三瀬トンネルを抜けるとかなりの雨量💧、一山超えるとこんなにも天候が違うのか😨。

 

何度も引き返そうと思ったのだが、帰ってもやることないのでとりあえず試合会場の佐賀ブルースタジアムまで行ってみた(←もうこの辺の思考が😱)。

 

 

雨は上がり、駐車場係をしていた某高校の野球部員に尋ねると予定を2時間遅らせて12時から3位決定戦開始とのこと。

 

時計を見ると11:15、なんやかんやでちょうどいい感じの時間に到着してしまった⏰。

 

「行かずに後悔するより、行って後悔する」という訳の分からない当方のモットーが今日は正解🤔?。

 

本来は決勝が見れればよかったのだが優勝を争う佐賀商と龍谷は既にNHK旗本戦出場を決めている。

 

残る枠は「1つ」、そういう意味では3位決定戦の方が好ゲームが見れるかもという勝手な期待に気持ち切り替え😝。

 

3位決定戦に登場したのは佐賀工。

 

 

この高校見るのは昨夏の県大会以来だが、縁がある(?)のか山田遥楓選手が在校していた頃から毎年1試合は見ている気がする。

 

対するは佐賀学園。

 

 

こちらは昨年の秋季大会でも観戦する機会があったので見たことある選手も多い(はず)。

 

この両校は敗者復活からの勝ち上がり。佐賀学園は初戦で佐賀商となんかすごいタイブレークの試合をしたようだ。そういう意味では例年通りどこも実力拮抗の佐賀、好ゲームを期待。

 

試合前半は小雨ポツポツ、傘さしながら観戦していたが中盤以降はスッキリ。やや蒸し暑さも感じる中での試合となった💦。

 

■ポニーリーガー

 

いきなりこのテーマからとなるが昨秋も同じように取り上げさせてもらったこの選手から✨。

 

⚾棚町空選手(3年)

 

「1番・レフト」、なんかフィールド上での所作に明るさと元気の良さが感じられるまさにリードオフマン的な選手。ポニー九州・福岡Pの出身。

 

 

後ろ姿で申し訳ない✋。

 

糸島Eとの試合では1番打者でバットと脚でかき回されたがとても積極的な打撃と走塁が持ち味。それは今日の試合でも健在🙆。

 

 

ライト前へのいい当たりのヒットもあったが5打席で3四球に送りバントと1番打者としての役割を十分すぎるくらいに果たした🆗。この夏も打線をぐいぐいけん引する存在になるのだろう。

 

⚾田中翔和選手(3年)

 

昨秋は古川尚弥選手が「1」を背負っていたがこの大会はこの選手がその番号を担う。今日は先発で感心させられるピッチングを見せてもらった🤗。

 

こちらも棚町くんと同じ福岡Pの出身。

 

 

右のサイドハンドのフォームは当時から変わらず。

 

今日は徹底して低め、シンカーなのか低めへ沈むボール⤵が効果的だったように見えた。

 

この代の福岡Pには昨春の九州大会優勝に大いに貢献した熊本・有明の稲岡寛太くんもいる。

 

 

有明の躍進は佐賀学園の2人の選手にもきっといい刺激になっているに違いない(←勝手な想像です😅)。

 

どちらも甲子園狙える力は十分アリ、より一層の奮起を期待。

 

あー、またよそのチームの選手のことを😒。

 

■同じ選手?

 

9番・セカンドで出場のこの選手。

 

⚾カワグチ選手(河口富也選手?)

 

場内アナウンスでは"カワグチ"くんと聞こえたが河口富也くんだろうか。であれば昨秋の試合でもやはり9番・セカンドで出場していたこの選手だと思う。

 

 

でもあれれ…🧐、打席が左と右で異なる。同じ選手なのかな(←違っていたらスミマセン🙏)。

 

小柄でとても細身の選手だが"いかにも"という感じのしぶとさを打席では見せてくれる。今日は試合後半、大きな追加点につながる投手強襲ヒットがあった。

 

 

この選手の器用さなら右でも左でもどっちでも打てそう(←ちなみに投手は前回見た時も今日も右投げでした)。

 

上位へのつなぎ役、夏大でも貴重なワンピースになってきそう💮。

 

対する佐賀工も投打に魅力ある選手が。

 

■佐賀工の投手陣

 

⚾岸川将也選手(3年)

⚾江頭伸兼選手(3年)

 

 

場内アナウンスで聞き取った名前と一昨年の夏大のパンフを突き合わせながらこの投稿を書いているが名前違っているかもしれない(これまた違っていたらゴメンナサイ🙇)。

 

今日の試合は「10」番の岸川投手が先発で5回、「1」番の江頭選手が4回投げたが、ともに1失点と上々の出来😌。

 

両投手とも驚くようなスピードはないが緩い変化球も混ぜながら丁寧に打たせて取るスタイル。奪った三振は岸川くんの1つだけだったと思うが、その辺に"らしさ"が現れている。

 

岸川くんはレフト前へヒットも放ったが2人ともバッティングもよさそう🤔。

 

■佐賀工の打線

 

⚾糸山選手(?年)

 

背番号は「13」ながら今日の4番打者、当方の耳には"イトヤマ"と聞こえたが合っているのかどうか。

 

まぁ立派な体格、一発長打の魅力がプンプン💪。

 

それでいて送りバントもしっかり決めるなど「仕事」もきっちり。おそらく2年生(か1年生)、次回は覚醒した打撃を見せてもらいたい💥。

 

⚾白濱諒太選手(3年)

 

この選手を見るのは3回目。昨夏は2年生ながら1番打者を任されていたが今日は「3番・セカンド」、いわゆる走攻守が揃う現チームの中心的な存在(という感じに見えました😃)。

 

今日の試合も内野安打にレフトへうまく運ぶツーベースとマルチヒット。

 


 

この写真は昨夏のものだが今日もこんな感じだったように思う(←今日は雨のため安物デジカメが不調😖)。

 

普通にいい選手、さらに上のレベルでも見てみたい。

 

そして今日の試合で最も印象に残ったのは攻守に光ったこの選手✨。

 

⚾樋口司選手(3年)

 

「2番・ショート」での出場。昨秋見た試合ではユニフォームがはじけるくらいのガッツあるプレーを見せてもらった🤗。

 

 

今日は1打席目に頭部への死球、臨時代走が送られ両脇を他の選手に支えられるようにベンチに下がったが、次の回には元気に守備についていたので一安心😌。

 

そして詰まったゴロに猛然とダッシュして軽やかに1塁でアウトするなど守備はスピーディでしなやか。

 

打つ方では1打席目から送りバント。

 

 

2つの送りバントをしっかり決めたがそういうことはあたりまえのようにこなす🙆。

 

そして4打席目にはとても大きな追加点となるライト線へのタイムリーツーベース。

 

 

"スミ1"、リードしている佐賀学園は追加点が取れそうで取れない嫌な流れになっていたのでこのタイムリーは本当に貴重なものになった。2打数2安打で2犠打1死球、お見事👏。

 

 

 

9回裏の"X"は"0"の間違いですね。

 

コンディション不良で試合前のシートノックも割愛、試合序盤は選手が足を滑らすシーンもあったがしっかり守った佐賀学園が接戦をものしてNHK旗本戦出場を決めた。

 

試合は2時間かからなかったと思うが田中翔和くんのテンポのいいピッチングがとても印象に残った🤗。

 

 

キャッチャーからボールを受け取るとすぐにセットに入り矢継ぎ早に投げ込んでくる。

 

与えた四球は(多分)1つだけだったと思うが、常時ストライク先行で観戦する側も全くストレスを感じない痛快なピッチング(←観ている側はどうでもいいですね)。

 

本当にナイスピッチングでした💮💮💮。

 

NHK旗本戦は今月末?

各地区予選を勝ち抜いたチームと春の九州大会に出場した4校による大会となるのだろう。

 

夏のシード権をかけた前哨戦、本戦も楽しみ🥎。

 

---------------------------------

で、本来観たかった決勝。気が付くと携帯に不在着信が数件。野球って感じでもなくなったのでシートノックだけで見て球場撤収。どっちが勝ったかな。

 

こんなアホみたいに毎週あちこち野球見て回っているが、これも元はと言えば長男が小学校で野球をやり始めたのがきっかけ。

 

 

当方は中学早々に野球挫折した組だが、息子の少年野球をきっかけに封印していた"野球好き"の火が再燃した🔥。

 

毎週末のように小学校のグラウンドへ顔を出し、他の保護者の方と一緒に球拾いの手伝いや祝勝会(残念会?)🍺。「人生こんなに楽しいことがあるのか!」ともう本当に毎週末が来るのを今以上に心待ちにしていたように思う。

 

そういう機会を作っていただき、手を取るようにグラウンドへ導いていただいた当時の保護者会長さんには本当に感謝😊。

 

ただひたすらにそれしかない。

 

なんか忘れられないGWの最終日にもなった。

 

---------------------------------

投稿内容に誤りや不適切な内容があればコメントでご指摘ください。

 

いただいたコメントは当方の「承認制」になっておりますのでそのまま公開されることはありません。

 

非公開のままにしておくことも可能ですのでよろしくお願いします。