パンって奥が深い…。

15年くらい?もっとか…パンを作り続けてきてもまだまだ「奥が深いなぁ」思い、まだまだ楽しい発見があるのではないかな~っと思っています。

レッスン用のレシピを考えるときには「このレッスンはここに重点を置こう…」などなど、考えながらレシピを作っていますが「このパンは柔らかくしたいから〇〇を使おう」「風味を付けたいから〇〇を入れる!」などと考えながら、試作をしながらレシピ作りをしています。

 

材料を少し変えると違った食感や味になったりすることがすごく楽しくて、そこが奥の深い部分です!

研究コースでは、粉の種類や仕込み水の違いなどによって変わるパンの面白さを知ってもらいたいな~!と思っています

ぜひ、いろんな作り比べ、食べ比べをしてみてください!あなた好みのパンを見つけてみて下さいっ!

 

 

【作り比べレッスンA】 7,000円

・最強力粉(ゴールデンヨット)

・準強力粉(リスドォル)

・強力粉(イーグル)

 

★たんぱく質量の違い★ 

最強力粉、強力粉、準強力粉の3種類の粉を使って食パンの作り比べレッスンをします。

たんぱく質の量の違いによって、パン作りの水分量、生地の柔らかさ、食感や味などが変わります。

シンプルな食パンだからこそわかる粉の違い、どの食パンが好みですか?ぜひ試してみてください♪

 

 

【作り比べレッスンB】 7,000円

・外国産小麦(スーパーキング)

・外国産小麦(カメリヤ)

・国産小麦(春よ恋)

 

★外国産小麦、国産小麦の違い★

普段、スーパーで簡単に手に入る「カメリヤ」や「クオリテ」、これらの小麦粉は外国産の小麦です。

国産小麦よりもたんぱく質含有量が少なく扱いやすいと言われていますが、近年の国産小麦は改良が進み扱いやすくなり、外国産の小麦との価格差もなくなってきています。

しっとり感やふんわり感、生地の甘みなどに違いがあるので、ぜひ比べてみてください

 

 

【作り比べレッスンC】 7,000円

・上白糖

・三温糖

・黒糖

 

★糖分の違い★

MIU COOKのパンのレシピは上白糖を使うことがほとんどですが、きび砂糖や黒糖、他の糖分でももちろんパンは焼けます♪風味やしっとり感が変わりどれもそれぞれ美味しい

※粉はすべてカメリヤで作ります。

 

 

今回は【作り比べレッスン】A・B・Cの紹介でした!

まだまだ増えていきますのでお楽しみに~!!

 

作り比べ、食べ比べ、いろんな発見があり楽しいと思います!!

3回こねるので、腕が筋肉痛になってしまったらすみません(笑)

3台焼き上げますので普段のレッスンより少し長めに時間を取りますが、2時間半~3時間程、生地をこねてパンの話をペラペラと…雑談もペラペラと…焼きあがって「美味しいー!」と言っているとあっと言う間に時間経ってるじゃーん!みたいなレッスンになるかと思います(笑)


MIU COOKホームページ


レッスンスケジュール


インスタグラム