ブログご訪問&いいね!
フォローも(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
ありがとうございます(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
1ヶ月前くらいに
本屋さんのキッズスペースで
次女が見つけた面白いグッズ
その時は在庫がなかったので
買わずに帰ったのですが
春休みに入る前
次女が園に行っている間に
再び本屋さんへ行くと
まだ在庫がなかったので
注文をお願いしました!
買った事は
次女には内緒だったので
春休みに入ってから渡すと
驚きつつ
喜んでくれました
対象年齢は3歳以上!
お箸のマナーを学びながら
2人でも遊べちゃうミニゲーム!
お箸の使い方は
園でも教えていただいてるので
自宅でもお箸でご飯を食べていますが
ゲーム感覚で学べるのはいいですね
遊び方はいくつかあるけど
まだ遊び始めたばかりなので
まずは、お豆をつかむ練習!
お箸には滑り止めがないのと
豆ピースも材質がつるつるなので
ポロっと落としちゃう時もありますが
\つかめました〜!/
次女はお豆ちゃんと名付けた
豆ピースの
マナー豆がまた可愛いです

くびれ形/まめ形/まる形/おにぎり形
4種類のお豆ちゃん!
可愛らしい顔をしてますが
まる形のお豆ちゃんが
大人でもなかなか難しい!笑
お豆ちゃんの鼻がポイントです!笑
お豆ちゃんに苦戦していたら
スプーンを持ち出してきたけど
これは反則?じゃないのかな〜
笑
長女と次女のどちらが早く
格子付きの蓋に並べ終えるか
4歳vs18歳で対戦!
わざと負けないようにしたり…とか
途中途中で意地悪がはいります
次女も負けず嫌いなところがあるので
「ゆっくりやってよー
」と
途中、お豆ちゃんを
手でつかんだり
しながらも
ワイワイ競ってました
マナー豆【匠】の
セット内容は
●お重箱一組(格子付きの蓋)
●お箸二膳
\後片付けもしっかりね〜!/
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました

















