ブログご訪問&いいね!
そして、残念ながら
フォローも(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
ありがとうございます(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
3月1日
長女の卒業式でした
コロナウイルスのことがあり
仲良くしてもらっている
ブロ友さんのお子様を含め
各学校の卒業式にも
影響がでていることについて
胸が痛むばかりです…
こちらの地方
卒業式当日の3月1日までに
県内に感染者の報告はありません。
卒業式が
中止になることはありませんでしたが
県議会の出席はなし。
卒業生/教員/保護者/来賓
そして在校生の代表1名のみで
卒業式が行われました
マスクは全員着用。
卒業式は40分〜1時間以内の時間短縮。
歌は歌わない。など
内容の変更がありました。
保護者が受付するテーブルには
マスクが準備されていて
アルコール消毒も徹底されていました。
保護者、生徒、教員、来賓
みんながマスク着用とゆう
異様な光景。
普段であれば
在校生の吹奏楽部による生演奏で
卒業生が入場しますが
在校生の参加はないため
曲を流しての入場となりました。
国歌斉唱/校歌斉唱/蛍の光
感染予防のため
歌は歌わずに曲を流すだけ。
子供たち、歌も歌えない…なんて
その場にいてすごく辛かったです。
その他、短縮されたことも多く
1時間かからずに終了した
卒業証書授与式
卒業生退場の際も
在校生の吹奏楽部による生演奏はなく
曲を流しての退場でした。
卒業式のあとは
保護者も各教室へ移動して
担任の先生からのご挨拶
長女は商業科で
学年に1クラスしかないため
3年間同じクラスで同じ担任でした!
担任の先生は60前後?くらいの男性。
持病がある方で
時々学校を休む事もあったようですが
昔、ディズニーでバイトをしてた事もあり
生徒たちとも大の仲良し♡
長女がディズニーへ行くと
お友達と先生と一緒に食べるお菓子を
必ず買っていたくらいです
教室では
先生が、3年間の写真をまとめて
スクリーンに流してくれたのですが
長女の写真はどれも笑顔ばかり!
長女の高校生活が
どれだけ楽しかったか
映像を見ただけで伝わってきました
最後に先生が
「あ〜
3年間終わっちゃった〜
」って
泣いてましたよ〜


在校生は卒業式に参加できなくて
お別れの挨拶もバタバタだっただろうけど
2月29日の日に
後輩から手作りのお菓子を頂き
長女が持ち帰ってきました
3年間の高校生活
可愛い後輩にも出会えて
いっぱい思い出作れたようで良かった♡
卒業後の長女は…
就職です!
高校を受験する時
自分が何をしたいのか分からない長女は
とりあえず近場で
とりあえず合格できそうな高校を
選ぼうとしていました。
私も自分の時そうだったので
長女の気持ちも分からなくはない。
でも、旦那さんが自営な事もあり
せっかくなので
経理もいいのでは?と思って
商業科のある高校を受験させて
3年間の間にいろいろ資格も取りました!
進学にしても就職にしても
経理関係を選ぶのかと思ってたけど
現在でも
自分で何をしたいのが
やりたいことが分からないそうで
就職を選び
就職先はイタリアンレストラン
ま〜若いうちに
いろいろ経験しておくのもいいのかな
専門用語など
覚えなきゃいけない事も
たくさんあるみたいですが
頑張ってほしいと思っています
自動車学校の方も
8日には卒検です!
車も早く探さなきゃ〜
子供の成長は早いですね〜
息子に続き
長女も卒業を迎えました
3.11を経験して
今現在はCOVID-19。
1日でも早い終息を願うばかりです。
それでは
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
