ふれあいA-Family

                 ふれあいは一生モンの宝物!


            ママの土台を作り、家族を安全基地にする
                看護師が伝える「ふれあい」
                  3人子育て真っ最中!!
 
            
                   ふれあいA-Family協会
               ふれ愛セラピストの安達麻理子です
            手紙教室・子育てセミナーなどの日程はこちら
                 PCHPはこちらをクリック

 

【肌を合わせる遊びはしていますか?】


みなさん、子ども達とどんな遊びをしていますか??



私達が小さかった時と大きく違うのが、


スマホやYouTubeなどが発達しているかというところ。




私達が小さい頃って・・・・


ゲームはあったけど(ファミコン世代)、私はのめり込まなかった。

外でみんなと遊んだり、家の中でも○○ごっこみたいな感じで、想像の中で遊ぶことも。

ちなみに、ぬりえや着せ替え人形(りかちゃん)が大好きな子どもでした。



現代の子ども達、0歳の23%がスマホに触れている時代です。


今日の、ブログは
「スマホ、YouTubeやめましょー!」という内容ではないので、安心して最後までお読みくださいね!


そして、

 

0歳の50%がYouTubeを視聴しているというデータもあります。



3歳までには、スマホの操作も上達し、

スワイプができる
話しかける(グーグル先生)
絵本をスマホでみる

など、もしかしたらじいちゃん・ばあちゃんより使いこなせている状態になってます。




ここで考えてもらいたいのが、


スマホ以外の時間の子ども達の遊びはどうですか??

もし、子ども達の遊びはスマホが多いという方、



ここで、ぜひスキンシップ多めの遊びを取り入れてませんか??



スキンシップ多い遊びとは・・・




馬飛び

おしくらまんじゅう

手を繋いで散歩



ハードなタッチとしては、


プロレスごっこ

柔道

相撲


などがあります!





我が家でも、2年ぐらい前から柔道を習い始めました。

それまで、パパと子ども達のスキンシップって少なかったんです。
圧倒的に私が多い。

でも、柔道ってね、がっつり向き合い、肌と肌を合わせるスポーツ。


家でも、パパと一緒に練習をしはじめると・・・



長男・次男は、今まで「パパ~~!」という事がほとんどなかったのに(パパ寂しい・・・)



「パパ、抱っこしてー!」
とか、

パパにスリスリすり寄ることが多くなったんです。



すると、パパが一番嬉しそうだったかも(笑)



それからは、パパも子ども達と遊ぶようになりました。




プロレスごっこや、柔道などは、軽い「痛み」を感じます。

この「痛み」を感じることも大切。


「ここまですると、こういう痛みがあるんだ」

「ここ押されたら痛いんだ」


と感じる。


肌で直接感じる遊び。


ぜひ、みなさんも「肌と触れ合う遊び」取り入れてみてくださいね!!

image

 

 

☆ふれあいA-Familyプログラム☆

クローバー今月の教室・サロンのご案内はこちら
 右矢印教室・サロン日程

クローバーふれ愛セラピストが気になる方はこちら
 右矢印家族のふれあいベーシック講座
クローバーまほうのサロンHP
 右矢印まほうのサロンメニュー

クローバーチャイルドセラピストセッション
  自分の悩みの種をみつけるセッション
 右矢印ただいま準備中!

 

 

 

~今すぐ家族を抱きしめたくなるメルマガ~

「ふれあいで子育て・人生が豊かになるメルマガ」

 

無料でご登録できます!

2大特典付き♪

画像をクリックすると登録できます!

↓↓↓

image

 

 

個別にメッセージや相談をしてみたい!そんな方は下記画像をクリック!

*先行でお知らせをゲットできる!

*先着無料でのプレゼントも不定期にお届け!

image