こんばんは!

 

和歌山県で活動中、ママと赤ちゃんのサポーター安達です。

触れ合いで深くて強い絆作りを!

 

3月末に開催した「ベビマ&防災講座」。

和歌山県に住んでいる、しかも海側に住んでいる人が多いこの地域では「防災」は必ず知っていてほしいことばかりです。

 

小さい子がいながらどうやって避難するか?

 

家族と連絡を取れるためにどうしたらいいか?

 

防災士のママがしっかりお伝えしてくれました。

 

今回は、防災ポーチの作成しましたよ。

ひとつづつ詳しく説明していただいたので、ブログでもシェアしますね!

 

 

IMG_20180329_085044718.jpg

 

*ナイロン袋  これはたくさんの用途があります。今回はオムツを紹介してくれました。

 

IMG_20180330_221146557.jpg

 

*風呂敷(布) 体を拭く・切ると包帯代わりになる・オムツになる 用途たくさんです。

 

*携帯用ミニトイレ袋  ダイソーでも売っています

 

*マスク  津波のあと粉塵などの問題もあったそうです。顔の保温にもなります。

 

*アルミのブランケット  大人でもすっぽり体を包むことができて温かいです

 

IMG_20180330_221138938.jpg

 

*カイロ

 

*アルコール除菌ウエットティッシュ

 

*ティッシュ

 

*絆創膏

 

*現金 (数千円、小銭も) お金で解決できることもある!!

 

*コンパクトタオル  ダイソーに売ってます!

 

*食べ物(キャラメル・スニッカーズ・赤ちゃんのいつものおやつなど)

 

*ホイッスル   子どもも吹けるように練習を

 

*連絡先や保険証番号、写真(家族写真がよい)

 

*常備薬

 

これをコンパクトに入れると、カバンに入ったり、車に置いておけたり、仕事場に置けたり、パパに持っておいてもらったり…

 

後は、ママバックがあれば避難ができます。

 

今一度、防災について考えてみませんか??

 

防災士のまやさん、楽しく防災!を取り入れており、防災運動会なども企画されました。

 

今後も、ベビーマッサージ教室を通して、この地域のママ達に防災意識を高めてもらえたら…と思っています。

 

また、企画していくのでみなさまご協力よろしくお願いします。

 

 

IMG_20180330_221121337.jpg

 

ご予約・お問い合わせ

 

 

ベビーマッサージ教室・リフレクソロジーサロン マムマム
ベビーマッサージセラピスト・リフレクソロジスト
子育てインストラクター・看護師  安達麻理子
 
スマホ090-8823-6405
メールmariko.5481.a14@docomo.ne.jp

家和歌山県日高郡由良町門前
 
マムマムの公式ラインを登録していただくと最新情報など手に入ります!!
下のイコンをクリックしてみてくださいね!
個別にトークできますルンルン

友だち追加