本格的なガムラン演奏会へ行ってきました。
ガムラン演奏やワヤンは数あるインドネシア文化の中でも大好きなもののひとつ。
ジャカルタではそれほど見る機会が多くありませんが。


所属している吹奏楽団のあるインドネシア人団員が活動中のガムラン演奏会に行ってきました!



間近で聴いたり見たりできる距離で、改めてじっくりみるといろいろな気づきが。


真ん中の狂言回しのお兄さんは、日本でいう歌舞伎のような由緒あるお家柄に生まれた次の世代の若様なのでは?とか妄想。


私たちが応援していたのは、この最大ガムランを叩きこなすお姉さん。

私たちの楽団でもしみじみ思うのですが、低音パートの人たちはメロディラインを奏でている時よりは、音楽の柱ともいうべきリズムを築いてみんなを引っ張っていかなくてはいけなくて、それはとっても難しいと思う。

大ガムランも然り。みんなが迷わないよう、そしてここ一番でガツンと、カッコいいですね!


華やかなバティック、柄on柄の上下の組み合わせがめっちゃ中部じゃわ。

素敵です。


床に映る影が美しい。


楽器をよくみると細工がなかなか細かくてしかもユニーク。

ちょっとよく意味を知りたいな。

そしていつか叩いてみたい。


ワヤンは遠くからは影や形しかわからないのだけど、近づいてみてみるとこんなに細かい細工。

牛の革細工だそうです。

きれい。


実はちょっと前に中部ジャワにいたことがあり、その時代好きなことを毎日書いていたブログで本場のワヤン体験を記録しています。

あれは素晴らしかった。


会場はグランドインドネシア8階映画館の横のIndonesia Kaya。

どこかでこのアトラクションを見たことがあったけど、ここだったのか!

デジタル映像となかなか楽しく遊べます。



おまけ


先日行ったギリシャ料理にまたまた行ってきました!

ホタテのパスタおいしーい✨

みんなで行くとあれこれ食べれて楽しいですね。


タコも美味でした。