前回のブログ、、、いきなりかなりのアクセス数だったので、

とてもびっくりしていましたが、アメトピに掲載されていたんですね!!

 

 

とてもびっくりしました!!

 

 

でもコメントもいただき、本当に嬉しく思います。

こんな本当に日記程度に書いているブログを皆様にみていただき、

子宮頸がんについて、心の病について、どちらも知っていただけたら

光栄です。

 

 

 

そんな今日、家族からまたここ数日、症状が出ていると

連絡がありました。

 

 

んーーー。なんなんでしょう。

 

 

やっぱり何かをしようと思ったり、新たなことをしようとしたりすると

体が勝手に緊張しちゃうのかな。。。

 

 

本当にやるせない気持ちでいっぱいです。

 

 

症状にもムラがあって、元気な時(と言っても普通に元気な時と比べたらまだまだ)も

あるんだけどね。

 

 

休むことが一番、無理しないことが一番。。

 

 

わかっているつもり。

 

 

本人もわかっている。。。つもりなのかな?

 

 

休んでいるつもりでいるけど、やっぱり今後のこと(生活や仕事)が

気になってしまっている感じはある。

 

 

別に本当に誰も責めたり、焦らせたり、していないんだけどね。

 

 

でもそんな本人の気持ちもわかる気もする。。

あくまでもわかっている気がするだけだけど。

 

 

私自身が心の病気になったことはないから、本当の辛さはわかってあげられないけど、

でもどんな病気だったとしても、

もし自分で働くことや、生活する事ができなかったら、

いくら周りの人(家族や恋人、友人)が「無理しないでね」

「頼ってね」って言ってくれても、

もちろん素直に嬉しい気持ちもあるけども、

多少なりとも申し訳ない気持ちになってしまうと思う。。

 

 

だから、焦らなくていいよ、ゆっくりでいいよって言ってもらっても

不安な気持ちは拭いきれないんじゃないかなって思う。

 

 

だからこそ、どうしてあげたらいいのか、わからない。。

本当にもどかしい。。。

 

 

あんまり過保護、過干渉になりすぎてもよくないのかなって思うから、

はじめのうちは、休みの日は必ず帰るようにしていた時もあるけど、

変に気を使わせていると本人に思わせてしまっている感があって、

適度な距離感で関わるように気にかけているつもりです。

もちろんこれが、適切な対応なのかはわからないけれど。

 

 

もう本当に、目に見えない病気だから、本人含め、誰も正解がわからない。

いや、むしろ正解なんてないのかもしれない。

 

 

同じ病気になった人が10人いたら10人、症状の出方も重さも、治るまでの時間も

治る方法も、薬の内容も違うんだと思う。

だから、難しい。

薬をもらったからって、変えたからって、それだけでよくなるわけではないことは

わかっている。でも、それで心が軽くなって、元気になってくれれば、まずはそれで良い。

無理しないことも大事。でも本人は無理しているつもりはない。

だから難しい。

気にするなって言われても気にしないようにするって難しい。

だもん、それが病気が原因だとしたら、余計。

自分の気持ちでどうにかできる問題ではない。

もちろん、周りがとやかく言ってどうにかなる問題でもない。

でも黙って、ただ見守るだけなんて、辛い。

 

 

このブログを見てくれている人がいて、こう言うことで悩んでいる人がいるって

わかってもらって、自分だけじゃないって感じてもらえたら、嬉しいな。

まだ心療内科への受診まで日にちがあるから。。

早くかかって、よくなって欲しい。。

 

 

今後、家族のその症状、発症から治療までのこと、綴っていこうかな。