2年越しの思いにようやく一歩踏み出せました。


ホントにこの2年間、一歩がなかなか踏み出せなくて、気持ちは募るばかり。


やりたい、やりたいって口ではいいつつ行動に移さなかったこと。


それは、リンパケアをできるようになりたいってことでした。


いつか家族を介護する日が来るからと、資格を取った介護福祉士。


お父さんとおばあちゃんを家で看取ることが出来たけど、


介護って、誰だってされたくないって最後まで思うもの。


妥協を乗り越えなきゃいけない。


だから、ホントに家族を介護するってなった時、


いろんな葛藤があった。


だけどお父さんが最期まで私にして欲しいって望んだのが、


マッサージだった。


癌の痛いところをさすったり。


腹水でパンパンのおなかをさすったり。


腫れた足をさすったり。


もっと知識があれば、もっと技術があれば…。


そしたらもっと、力になることが出来たのにって、お父さんが亡くなって2年間思い続けてた。


そして、今年。

お父さんの妹にあたる私のおばちゃんがすい臓癌だってことが分かった。


そして残された時間は少ない。


ちゃんとした知識と技術を身につけて、大切な人たちの体のケアが出来るように。


まだ、一歩踏み出したばかり。


これからだよ~。


今日は、リンパの仕組みやいろんな知識を学んで、その後実際にケアを受けました。

顔半分だけまずやったんだけど、

ちょっとケアしただけで、ぜんぜん違った。

鼻が少し高くなって、フェイスラインがすっきり。

ぼてっとしたお肉?が実は老廃物だったなんて。

全身もやってもらったんだけど、

これはヤバイ。いいって実感しました。


だから、いっぱい練習して、テスト受かって、

私の大切な人たちをケアできるようになりたいって思った。


リンパって、老廃物とか毒素とかを運ぶ働きがあるから、

これをケアすることって重要なことで、

以外にも流れが滞りやすくって、

私も、かなりリンパの流れがわるうございました。


これから、このリンパケアは、病気の予防のためにもかなり重要な役割を担う分野じゃないかと私は思ってます。