この間幼稚園でかき氷パーティーがあって

長女もすごく楽しみにしてて
「長女はりんごトッピングしたいって言ったんだー!」
「アイスものせることになった!」
「長女はいちご味シロップにしようかな〜」
なんて楽しみで楽しみで
各自お皿持参だったんだけど
うちにある1番大きな丼を持っていく!
って準備してたの

でも、、私すごい複雑で
長女はかき氷大好きだし
お腹が弱いとかでもないんだけど
同じく楽しみにして出かけた去年
(長女が年中さんのとき)
帰ってきた長女に
「今日かき氷パーティーどうだったー?
」

と聞くと
「食べなかった」
「要らなかった」
って
行きと帰りの違いにあまりにも衝撃を受けて
「え?なんで?」
「かき氷好きじゃん」
「なんか嫌なことあった?」
とか聞いても
「要らなかった」
「食べたくなかった」
当日の写真を見ても
みんな楽しそうに並んでるのに
教室のロッカーの上に座ってみんなの様子を見てる長女が写り込んでる程度
大した原因もわからず
長女の気持ちもわからず
スッキリしなかったけど
あまりにも気にして
どーした何があったってしない方がいいのかなって
子供には子供の世界があって
嫌な時も気分じゃない時もあるって
受け入れた方がいいのかなって思って
モヤモヤした記憶
今年もその季節かぁ。。
そして去年と同じように
とても楽しみに出発して行った長女
お迎えに行くと
まだ長女のクラスも次女のクラスも出てきてなくて
長女のクラスの副担任の先生が
「あ、長女ちゃんママ!」
って来てくれました
「長女ちゃん、最近は気持ちがズーンってなっちゃうこともなくて
悲しくなっちゃうこともなく
(ママに会いたい、、とか急に悲しい気持ちが押し寄せることが幼稚園で度々あって
そう言う時はズーーンって沈んだ表情でいることもあるんだって)
今日もかき氷3回お代わりしてたよー!」
って、もう、嬉しくて

でもね、やっぱり一筋縄では行かなかったみたい
あんなに楽しみにしてたのに
トッピングの時間には
自分がリクエストしたりんごを
「要らない」
って言ったらしく
かき氷食べる時も
たくさん残して水にしちゃって
先生に聞かれて
「もう要らない」
って言ったんだって
うちだったら水になるなんてありえないほどのスピードで食べちゃうのにね
うちと幼稚園じゃ
味とかも違ったりするのかもだし
気持ちの面じゃなくて
本当に苦手だったならいいんだけど。
と思ってたら副担任の先生
「りんごいらない」
って言った時も
「えーっ、長女ちゃんがリクエストしてくれたのにー!切り方が嫌だったの?
皮なしがよかった!?」
ってつついてくれて
そしたらスイカみたいに食べて
ケラケラ笑ってましたよー!
って
家では
「りんごは皮付きがいい!」
っていうのになんでなんだか?
でも、大好物で自分でリクエストしたりんご
食べる
がゴールではないけれど
食べられてよかった
かき氷残して水になっちゃった時も
「特別だよ!」
って新しく氷掻いてくれたらしくて
そしたらそれを食べ切って
またおかわりに自主的に並んでました
って
(かりにかき氷3回お代わりしてたよー!
だけを連絡帳で報告受けたり、聞いたりしてたら
全然私の受け取り方も違うし
伝え方って本当どうにでもできてある意味怖いよね)
なんでだ?
ってなること多すぎて
先生に聞いたよ!
なんでりんごいらないって言ったの?
なんでかき氷最初残したの?
とか質問攻めにしたい親心
長女からは
「かき氷おいしかったー
おかわりしたよ!
いちごのシロップにした!!」
しか報告なかったから
何も聞けなかったよーー
でも先生と話してる中で
ちょっと嬉しかったのが
「長女ちゃん、すごくしっかりしてて
じぶんの意見もしっかり言えるので
担任の先生といつも
やっぱ長女ちゃんがお休みの日はまとまらないね
長女ちゃんがいると違うね
って話してるよー!」
って教えてくれたこと
意見言えてる一面もあってよかった。
「受け入れられる経験
受け入れられない経験
いろんな経験を土台にして欲しいから
長女ちゃんの意見ばかりを聞けるわけじゃないけど
いつも鋭いアイデアをパパッと出してくれて助かってるよ」
って
はぁーーー
育児って難しい!
つかれる!!!
ポイントを貯めているサイトです
私が2ヶ月で
27000ポイント(27000円)
以上貯めた
一番ポイントがサクサク貯まるポイ活サイト
FuMze15d
を入力すると
条件達成でさっそく
2000ポイント(2000円)獲得!

我が家はいつもお邪魔する予定のお友達のお家への手土産はリンツにしてますっ