次女はもともと
能天気というかあっけらかんとしていて
嫌なこともすぐ忘れるタイプ
なので悩んでも忘れちゃったり
嫌なことあっても忘れちゃったり
生きていきやすい←
タイプなのかなぁって思っていて
(第二子あるあるなのかな?)
(長女とは真逆)
たとえ深刻な顔して相談事や嫌だったことを吐き出してくれても
こっちが何かいう前に
というか、もはや次女が何か喋ってる途中でも
何か楽しそうな声がしたり気になるものを見つけると一目散
その後は忘れちゃってるので
親が悩むことも全然なくて
そんな次女ちゃん、
最近気になることがあったので
連絡帳に書いてみました
幼稚園に入ってすぐぐらいから
壊れちゃったキーホルダーを持って帰ってきて
「これね、壊されちゃったの」
とか言うことがあったのですが
年中長女に聞くと
「一緒にキーホルダー取って投げたりして遊んでたよ」←次女やりそう
って言うし
お顔に引っ掻き傷があった時も
「どうしたの?」
と聞くと、次女は
「ん?わかんない?どこ?」
に対して長女が
「今日亀さんごっこの時に競走で乗ったり乗られたりしてたからなったんじゃない?」
と教えてくれたり
わりとやんちゃ遊びというか
男の子たちと遊ぶことが多いのかな?
なんて思っていた矢先
パパと長女次女でお相撲ごっこをしていると
次女がいきなり
「パパ、次女ちゃん叩いてもいいよ!」
パパ
(軽くチョップ)
次女
「もっとつよく!」
パパ
(ちょっと強くチョップ)
次女
「もっと!もっとつよく!」
パパ
「えー、なんで!?
やられるだけじゃなくてお相撲しようよ!」
次女
「次女ちゃん大丈夫なんだよ!
つよいんだよ!
じゃあ長女ちゃん、叩いていいよ!!」
って感じで
やられても我慢する=強い
って思ってる感じのやりとりがあり
まさか幼稚園で
一方的にやられて、我慢して
「よし、私強いっ!」
なんて思ってないよな!?
ってちょっと心配になって

パパとのやりとりを連絡帳に書いて
担任の先生に伝えてみました
そのお返事は、次の記事で
