私の姉妹入園前の子育ては
本当に毎日が必死で
✔︎毎日どこかに行かなきゃ、子供がかわいそう
✔︎無料体験の習い事があれば体験してみなきゃ何に興味持つかわからないから、連れて行ってあげなきゃかわいそう、損
✔︎おうちに鉄棒やジャングルジムやトランポリンやストライダーなど、子どもの体力をつけて「できる」を増やせるものがたくさんある環境じゃないと
かわいそう
✔︎ドリルやぬりえ、ハサミやノリの練習をしてあげないと、かわいそう
とりあえず先回りして
かわいそうかわいそう
自分がどうにかしてやらなきゃ
って必死で余裕のない毎日だった気がします
周りのママのできてるところだけ見て
それが全てできてないと
かわいそうって自分を追い詰めて、、
でもこどもって
やりたければ
「やりたい」
って言ってくるんですよね
そして
その時にやった方が伸びる
んですよね
この間お友達の家に遊びに行った時
お友達が鉄棒で一生懸命逆上がりの練習してて
「お父さんが休みの日じゃないと一緒に練習できないからなかなかできるようにならない」
「○○ちゃんはできるから、できるようになりたい!」
って自分の
できるようになりたい!
って言う気持ちのために頑張ってて

対して今の我が子たちは
「鉄棒練習しよー!」
っていうと
「やだー!」って言ってきます

できない!できるようになりたい!
って言う気持ちになる前に
先回りしてできるようにしてたから
できてあたりまえ
だから「できるようになりたい!」の気持ちが薄くて
逆に「できない!」が見つかったり
幼稚園で自分よりできる子がいた時に
自信無くしちゃってます←
「○○ちゃん逆上がりできるんだよー
長女ちゃんできないし
」

って

で、「練習しよー!」って誘うと
「やだー!」です

自業自得ですね

頑張りすぎちゃいました
わたしも、このことに
気づけて良かったです
そして、これから変わります
みなさんも、私を反面教師に
子どもを信じて
先回りをやめて
子育てを楽しみましょう

ポイントを貯めているサイトです
私が2ヶ月で
27000ポイント(27000円)
以上貯めた
一番ポイントがサクサク貯まるポイ活サイト
FuMze15d
を入力すると
条件達成でさっそく
2000ポイント(2000円)獲得!

我が家はいつもお邪魔する予定のお友達のお家への手土産はリンツにしてますっ