先日幼稚園の歯科検診で
はじめてのC(虫歯)判定をもらって帰ってきた長女(年少)ガーン


もらってきた診断表に
「かかりつけの歯医者に行ってください」
と書かれていたので
早速行ってきました


「ぎゅっと噛むと奥歯痛い」
って言ってたから
一応幼稚園の問診票に書いといたけど
まさか虫歯だったなんて…


半年に一度の定期検診もちゃんと行って
歯磨に抜かりはなかったと自負している分
ショック…


色々考えながら待ち時間を過ごし
長女の名前が呼ばれました


定期検診とは何か違うと察したのか
寝転がるの嫌、手を繋いでて、離れないで
の長女 と ふらふらしている次女


次女を何とか羽交締めにして
長女と手を繋いで…


「大きなカバさんのお口、できる〜?」
「わぁ〜、よく見える!じょうず〜」
ともう手慣れている様子で歯科助手さんが相手してくれるので
一度寝転がることができてからはすんなりでした


が、
「うーん、虫歯の穴は見つからないけど、歯自体がグレーだねぇ」
「神経だよねぇ、レントゲン…」
何ちゃらかんちゃらと聞こえてくる
先生と歯科助手さんの会話


そして、人生初のレントゲンをとることに


長女、「歯のお写真撮るよ」と言われて
まさかの「やったー!」







診断結果…


神経が死んでいる





チーンガーン


神経が死んでいる、とは!?
虫歯よりやばそうな響き!?



実際、見た目にも腫れてる






結論としては
虫歯はない


歯も綺麗に磨けていて歯茎も綺麗


ただ、毎晩のひどい歯軋りによって
奥歯の表面がすり減るならまだいいものの
奥歯の凹凸がしっかり噛み合っちゃっているため
奥歯の根っこをぐらぐら揺らしている状態になっている

奥歯の根っこを揺らされ続けたので
根っこの内側の歯茎が炎症を起こしてバイ菌が溜まり、神経が死んでしまった

全然珍しくはなくて、よくある話

らしい


もう少し大きい子(8歳〜10歳)なら
生え変わりの歯が下からぐいぐい押してきた時に同じような症状になるみたい





治療としては、問題の歯の表面を削って
歯軋りしてもその歯は当たらないようにする
その歯にお薬を塗って、炎症を抑える
っていうのをしてもらうことに


そうすると、乳歯の場合
歯の色も白に戻ったり
神経が復活したり
何が起こるかわからない回復力があるそう
(よかった)


娘にとってははじめての歯の治療
とっても緊張している様子


そんな娘に
「これは、風が出るだけ〜ぶぉ〜」
「これは、お口に溜まった唾を吸うよ〜、ぞぞぞ〜」
「これは、お水が出るよ、ちょっと嫌な音がするけどいくよー、キーーーン!」
と、全部の道具を手に試させてくれて
長女は先生が治療するときも
得意顔で大丈夫でしたニコニコ


とりあえず、初回の治療は終わり
次回また2週間後に様子を見せに行きます




ポイントを貯めているサイトです


私が2ヶ月で
27000ポイント(27000円)
以上貯めた
一番ポイントがサクサク貯まるポイ活サイト
FuMze15d 
を入力すると
条件達成でさっそく
2000ポイント(2000円)獲得!コインたち


我が家はいつもお邪魔する予定のお友達のお家への手土産はリンツにしてますっ


間違いなく美味しくて

どんな場面でも喜ばれること間違いなし❤️


上三角定番のアソートっ❤️


上三角こーれは可愛すぎてやばいっ❤️


上三角ちょっとしたプレゼントや手土産

感謝チョコならこれかなーっ🩷







初回限定お試しセットなら
買いに行かなくていい
時短
こだわり食材
スーパーより安い
いいことしかないっ


自分に合うポイ活を見つけてお得生活始めましょ♪