先日
初めて幼稚園のお友達と遊びました

ママも一緒かと思いきや
「じゃあまたお迎えにくるねー
」

と帰ってしまって
入園前までは子供同士が遊ぶとなればママがお約束をしてママも一緒にだったので
幼稚園児になると預かる方式になるのか

と勉強にもなり…

お友達は三兄弟の下の長女ちゃん

懐こいこで、うちに来てすぐ
「わたしもママって呼ぶー!」
か…かわいい

「ママー、おしっこ!
漏れちゃう、はやくはやくー!」
「ママー、コレ持って
おもーい!」
「ママー、今日のおやつなにー?」
「ママー、だっこーー!」
我が子さながらに甘えてきてくれて
こういう子だと安心して預けられるな〜
と感心しました

おやつを出すと
「わたしコレとコレとコレ!」
(小分けお菓子の買いだめ必須と実感!)
ちゃちゃっと自分の好みの味をとり
「ねぇ、わたしがそっちのドレスがいい!」
と思ってることを
どこでも誰にでも言えてほんとうに偉いな
と感心しきり

(ママは、「兄弟にもまれてるもん〜
」

と言っていました
)

おやつを食べ終わると
「ねぇ〜え、ママ
もっと食べたいんだけど

まだお腹空いてる」
というので
「じゃあもうちょっと遊んだら
また休憩しようね
」

とおやつの後片付けをし
掃除機をかけていたら
「コレ飲んでみたーい!」
冷蔵庫の前にダイニングの椅子を持って行き
最近買ってみた
冷蔵庫の中のヤクルトを持っていました

はっ!!
目を離したすきにあんなところに!
椅子から落ちちゃったら危ないっっ!
とびっくり

その後も
夕飯用にキッチンに準備しておいた
お鍋に入ったお味噌汁の蓋を開けて
「美味しそー

これ飲んでみたーい!」
(火にかけていなくてほんとによかった
)

引き出しを開けておやつBOXを見つけて
「わぁ、ステキ!
この宝物(お菓子)誰のー?」
(おかげで
も


「あげようか?
」と得意げ
)


なんとも素敵なワードチョイス

3歳にして、世の中うまく渡っていけそう

楽しく遊んで、17時にお迎えが来て
ばいばい

子供達は
幼稚園のお友達と初めてお家で遊べて
大満足

わたしは夕飯の仕上げにとりかかるのも
億劫なほどぐったり
笑

でも…一段落してよくよく考えたら
子供だからしょうがないとはいえ
感心しきりだったいろいろは
自由奔放すぎるという見方もできるなと

子供たちが楽しいことも大事だけど
家庭も大事
お友達との付き合い方を考えていかないと
わたしがキャパオーバーしちゃいそうだな
と思った出来事でした



以前いただいてからハマって買いだめしてるリンツがあって本当によかった
さぁ、自分へのご褒美タイム…
