これまでは
リトミック 体操
プレ幼稚園 制作教室
をしてきましたが
嫌がることなく
習い事の日を楽しみにして過ごしていました
習い事については
旦那ともよく話題になっていて
年中 家庭学習教材
年長 スイミング
小1 スポ少
(できれば室内でバスケとかいいよね〜)
どこかのタイミングで
格闘技もさせたいよね
なんて
わりとしっかり話し合っていました
そんななか3ヶ月前ほど前
初めて自分から
「バレエやりたい!」
と言ってきました!
(2歳からバレエを習っているお友達の影響です)
「それは習い事計画にない〜」
と思いながらも
子供の意思を尊重したい
話し合った末
入会することになりました
今までとは桁違いの月謝は
年間2人で30万超え
それでも
楽しそうに習い事の日を待ち侘びる様子に
入会してよかった
と思える日々を過ごしていました
そんな矢先
バレエの準備をしていると
なんの前触れもなく
「行きたくない〜」
え?
「長女がやりたいって言ったんでしょ?」
「お金払ってやってるのお休みしたら勿体無い!」
「こんなギリギリに、みんなに迷惑!」
「何が嫌なの!?とりあえず行くよ!」
💢💢💢
嫌だ嫌だと泣き叫ぶ長女に
「どうしたの?」
と聞いてあげる余裕が持てませんでした…
(反省)
結局
どうしても連れ出すことができず
その日はお休み
長女は
泣き疲れて寝てしまいました
どうしたらよかったのだろう?
モヤモヤ
イライラ
反省
後悔
ぐるぐるぐるぐる
どうにもすっきりできなかった私は
尊敬している幼稚園の先生に電話しました
すると
先生は見抜いていました
そしてすでに
「バレエ、お休みしたい時はちゃんとママに言える?」
という声かけをしてくれていたそうです
長女からしたら
「ちゃんと言えたのに怒られた」
だったんだろうな…もやもや
実際に先生が声掛けしてくれたのは
3週間前
(そんな早くから見抜いてたのね)
先生は
「バレエのお話をしながら様子が違う日もあったから
こんな日が来るとは思ってたんだけど…
実際習い事の日前後で
長女の様子が違う日に伝えようと思って
今日も楽しく
普段通りに過ごしてるようにみえたから
まだ大丈夫だと思っちゃった
ママに共有しなくてごめんね」
と言ってくれました。
今の時期の習い事は
休みたかったら休む
行ってみようと思ったら行ってみる
別のことがやりたくなったら、そっちに挑戦
(こっちやるって言ったのに!
ではなく
挑戦できるの、えらい!)
こうして
子どもの可能性や
ワクワクすること
楽しいこと
合っていること
に出会うためのもの
「行きたくないー!」
と言われたら
「じゃあ今日はお休みしよっか」
やすんだくせに
「やっぱ行きたかったー!」
と言われたら
「行きたくなくてお休みしたけど
ほんとは大好きで始めたもんね
行きたかったよね」
「来週は行くから今週は休むー!」
と言われたら
「来週行けるのかっこいい!
今週はおやすみして来週元気に行こうね」
来週行くって言ってたのに
結局行かないと言い出したら
「行きたくなくなっちゃったねー、
おやすみしよっか」
それでいいんだと。
だってまだ、3歳だから。
アスリートのような
氷山の一角を目指すわけじゃないんだから。
あくまで
ワクワクを見つけてる途中であり
ワクワクしてないから休みたいんだから。
私はガッツリ
自分が決めたことは最後までやり抜く!
継続が大事!
行きたくないから休む=ズル休みだ!
そんな心を教えるのが親である!!
と思っていました。
考え方がガラリと変わって
電話を切った後
起きてきた長女に謝りました
「お休みしたい
ってちゃんと伝えてくれてありがとう
時間がギリギリだったから
怒っちゃってごめんね
これからも
いろんな気持ちやおはなし
ママに聞かせてね」
こどもにとっても
わたしにとっても
習い事は
楽しい時間を過ごすためのもの
気軽に初めて
知りたい世界を体感したり
ワクワクしたり
楽しい気持ちになったり
しっくりきたり
才能が開花したら
続ける
違ったら、やめる
無理はしない
この先はまた大きくなるにつれて対応が変わってくると思いますが
今はまだ
子どもの気持ちに寄り添って
子どもファーストで
子どもの世界を広げるお手伝いをしたいと思います