我が家の長女
いよいよ4月から
幼稚園児です

これまでずーっと一緒にいたから
いまはまだ
寂しい気持ち

この約3年間
「1人の時間が欲しい!」
「私だけ自由がない!」
「早く幼稚園行って欲しいな」
と何度となく思いましたが
入園を間近に控えた
いまとなっては
1日の半分を一緒に過ごせない
罪悪感(?)のような
「入園」という目に見える形の成長に
感動するようなホッとするような
まだ始まってみないとわからないことだらけ
ドキドキドキドキ
ソワソワソワソワ
長女の反応としては
「ママと幼稚園行くの?
」

と不安なときと
「幼稚園楽しみ!
」

とワクワクなときと
「幼稚園行かない!

ママと遊ぶ!
」

と悲しくなっちゃう時と
長女も
いろんな気持ちが入り混じってる様子

「ママの気持ちが子供に影響する」
と良く言われますが
まさにそれかもしれないです

(常にどっしりおおらかに
楽観的に構えていたいものです
)

さて
どんな気持ちであれ
入園の日は迫ってきます

ということで
先日
新入園児洋品・用具購入会
に行ってきました!
コロナ禍ということもあり
入園児半数ずつ別日で購入会が設けられ
その日は10人程の親御さんが
参加されていました

(こども連れはうちだけでした

みんな実家が近かったりするのかな?
)

たくさんの手続きや
購入品
購入金額に
親である責任を感じ
身が引き締まる思いです

ということで
わたしも初めての子の入園に際し
かかった費用 かかる費用が
高いのか安いのか
ちょっと気になっちゃったので
どこかの誰かの参考になればと
買いていこうと思います

ちなみに
我が子の行く幼稚園は
園では私服で過ごします


園服
通園帽子
ジャージ(半袖)
ジャージ(長袖)
ジャージズボン
クラス帽子
通園バッグ
お着替えバッグ
体操服を着る機会が滅多にないようで
半袖 か 長袖
どちらかでいいよ
とのことでした

先生に聞いてみたところ
「半袖を購入して
寒い時は中に長袖を着てる子が多いよ
」

とのことで
うちも半袖のみ購入してきました
上の子のおさがりや
卒園児にもらうお家もありましたが
我が家にはそんなつてはありませんので
すべて購入

洋品総額
16810円

用具もすべて購入で
用具総額
4810円
さらに、それぞれの家庭で
お弁当袋 数枚
ナプキン 数枚
絵本用手提げバッグ
園外保育用のリュック
水筒
傘
を用意しておいて欲しい
とのことでした



ということで
我が子たちが通う幼稚園の
新入園児洋品用具総額は
21620円
+各家庭準備品
でした〜

ほかの幼稚園は
どんな感じなんだろう?

ポイントを貯めているサイトです
私が2ヶ月で
27000ポイント(27000円)
以上貯めた
一番ポイントがサクサク貯まるポイ活サイト
FuMze15d
を入力すると
条件達成でさっそく
2000ポイント(2000円)獲得!
