m1maと申します。
アクセスありがとうございます。
3歳で母を亡くした
昭和の終わり生まれのアラフォーが
母になったら…?
手探りドタバタの毎日の記録です。
▶︎ブログ主
▶︎娘
ある休日。
多摩動物公園
に行ってきました![]()
10時半頃到着。
モノレールの下の駐車場は我が家で満車![]()
入園してまずは真っ直ぐ
サバンナキッチンへ。
「購入には整理券が必要です」と
案内されていたので
入り口で整理券発行。
およそ18分待ち。
この整理券が一癖ありまして![]()
私は整理券取得→商品購入→席を探すの
流れなのかと思っていたのです。
つまり、座席が空いて座る席があったら
注文が出来るやつなのかなーと。
でもそうではなくて
整理券は単純にレジに並べるタイミングを
分散させているだけで
座席の確保は全く別!
注文するのにずっとレジの列に並んで
待たなきゃいけない訳じゃないのは
ありがたいけども…
そこら辺も含めて丁寧に案内して欲しかった![]()
幸い、夫が途中で座席の確保は別と
気付いたようで
席を探してくれたので
事なきを得ましたが…
外の席しか空いておらず
そこそこの寒さの中で食事しました![]()
11時前ぐらいでこんな感じだったので
食事難民になりたくない場合は
食事とレジャーシート持参が良さそうです。
所々にテーブルと椅子も置かれていたけれど
結構どこもいっぱいでした。
食事の後は近くのキリンを見て
この日娘はずっと、このハートの出来損ない笑
みたいなポーズしてました笑
昆虫園に移動。
蝶々のゾーンはなかなか凄かった!
たくさんの蝶々が飛ぶ温室の中に入れます。
結構近くを飛び回るので
娘は怖がっていました![]()
その後、フラミンゴやゾウを見て回って
この日のメインイベント!
ライオンバスに乗りに
行きました![]()
ライオンバスは入園料とは別料金なのですが
人気のようで
11時過ぎには
本日のライオンバスの乗車券は完売ですと
アナウンスが流れていました。
我が家は前日に
オンラインでチケットを購入しておきました。
絶対乗りたい場合は
オンラインチケットが断然おすすめです。
バスに乗ってライオンのすぐ近くへ!
私もこんなに近くでライオンを見たのは
初めてだったので興奮しました。
バスが通る道路でお昼寝中。
その後は近くの
ウサギやモグラを見に行って退園。
物凄く広いので全然回りきれなかったー。
と言うより…親の体力が持たなかった笑
起伏も結構ある道を進むので
全部を見てまわりたい場合は
きちんと計画を立てて
シャトルバスを上手く利用しながら
まわらないと…な感じでした。
次はどこの動物園に行こうかなぁ![]()
最後までお読み頂いて
ありがとうございました。
また覗きに来てください♪
⬇︎愛用中の物のみ!ひっそりとやってます⬇︎








