こんばんは。m1maと申しますひらめき

数あるブログの中から
アクセスして下さって
ありがとうございます!

昭和の終わり頃生まれ
3歳で母を亡くしたので
母の記憶はほぼありません
真顔

そんな私が令和元年に娘を出産して
母になりました
あんぐり

失敗ばかり…
手探りジタバタ子育ての記録です。



プレ幼稚園29回目!



ついに…ついに…

最後のプレでしたえーん



この日は母達の今日で最後という

いつもとは少し違う気持ちを感じ取ったのか

全体的に子ども達も落ち着かず

わちゃわちゃした様子キョロキョロ



そんな中で工作をしたり

お遊戯を一緒にやりました♪


親子ペアになって

フルーツバスケット対決!では

座れなくて抜けたタイミングで

親が一年を振り返って挨拶。

こういうのがとても苦手な私は

心臓バクバクしてましたが

何とか乗り切ったガーン

声は震えてたきがするけど…。


最後は先生から一人一人

冊子をいただきましたニコニコ

表表紙は子ども達が好きな絵を書き

中は集合写真と

プレの始まりの時に親が書いた

自己紹介カードが貼ってありました。

1年前、不安をいっぱい抱えながら

自己紹介カードを書いたことを思い出して

ウルウルしてしまったえーん

裏表紙には園長先生からのメッセージ。


名前を呼ばれて、すんなり前に出て

先生から冊子を受け取った娘の姿を見て

成長したなぁとしみじみ…。



その後、先生からご挨拶があったタイミングで

母達で作成した色紙をお渡ししました!

なんやかんやあって

私が布を貼る事になった色紙…

布を貼るだけじゃなく

色々デコることにもなり

四苦八苦して作成しましたが

先生も喜んでくれたし

他のママ達も「可愛いね!」と言ってくれて

一安心。

お世辞だとしても私の心は軽くなった笑い泣き



生まれて半年でコロナが流行り始め

集団の中で過ごす機会が殆ど無く

同年代のお友達と遊ぶ機会も少なかった娘。


最初は自分がやりたい遊びも

他の子が居ると入って行けず

見てるだけ…とか

先生やお友達のママに話しかけられても

喋れなかったり…

それでも「幼稚園行くよ」と言うと

「やった〜」と大喜びで

元気に通ってくれましたニコニコ

プレ、皆勤賞でした爆笑



娘にも私にも大好きなお友達が出来て

楽しい思い出がいっぱい出来ました。

娘と一緒に幼稚園に通う

というのは、改めて考えてみると

とても貴重な体験だったなぁ…


本当にプレに行って良かった爆笑



4月からはいよいよ年少さん。

プレとはまた違った雰囲気だろうし

不安は尽きませんが…

プレの時みたいに

楽しく通ってくれると良いな。



最後までお読み頂いて

ありがとうございましたひらめき飛び出すハート

また是非お立ち寄り下さいひらめき



⬇︎愛用中の物のみ!ひっそりとやってます⬇︎