今日も読んでいただきありがとうございます。

 

塩分て悪もの???

 

取ってはいけない???

取らなくてもいいもの???

 

それは違います。。。

 

ただ、、、塩と言っても色々ありますよね???

 

原材料表示を見てほしい。。。

 

海水・岩塩と書いてあるものを選んでください。。。

天然塩を選んでほしいです。。。

   

塩化ナトリウムと書いてあるものは、化学調味料になります。。。避けてほしい。。。

 

海水原料の塩には、いろんなミネラルが含まれています。。。

 

そのミネラルが、体の中で働いてくれるんです。。。

 

塩分の役割は、体内の水分を一定に保つこと。。

塩が足りないと、水分バランスが崩れ、不調の原因になり、最悪の事態を招くことも!!!

 

ちゃんと作られた塩には、ミネラルが豊富です。。。

ミネラルが足りなくなると、基礎代謝・新陳代謝などが滞ってしまいます。。。

食べたものを、体に必要なものにものに変える化学反応のことを代謝と言います、、、

代謝をするときに、ミネラルが補酵素として、アシストします。。。

 

塩が足りないと、補酵素が足りなくなるわけです。。。

 

そうなると、体の機能が落ちることになってしまいます。。。

 

そして、天然塩には、カリウムが含まれています。。。

カリウムの役割は、余分な水分を排出してくれること。。。

 

取りすぎることを、心配しすぎなくてもいいんです。。。

 

反対に減塩をして、ミネラルが足りない方が問題なんです。。。

減塩にすることで、満足感が減り、食べすぎてしまうことも。。。

 

塩って、もしかしたら一番大切かもしれない。。。

 

減塩するより、天然塩に変えてみてください。。。

 

お米生活では、取り入れること、排出すること、が大切なんです。。。

 

取らない。。。じゃなく、取っても。。。排出できる体にすることを大切にしています。。。

 

疑問や質問があれば、お気軽にお問い合わせください。。。

 

👆クリック