宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

笑顔2倍の育児生活に出来る

きっかけをお届け♡

 

ハピフルタイムの

外室理子(みっちゃん先生)です。

ーーーーーーーーーー

 

 

推しを生み出したSKY-HIに学ぶ子育て

 

 

 

いきなりですが

 

SKY-HIというアーティストを

ご存じですか?

 

 

 

実は彼

 

私の大好きなボーイズグループ

BE:FIRSTの生みの親なんです^^

 

 

 

 

 

BE:FIRSTは、

彼のオーディション番組から

生まれたのですが

 

このオーディション番組って

今までのオーディションと

全然違うものだったんです!

 

 

 

ダカラ、ハマったワタシ。笑

 

 

 

 

普通オーディションというと

お互いとにかく競い合って

 

そして

主催する方は受ける側の人たちと

大きな一線を置くイメージ

じゃないですか?

 

 

 

しかしSKY-HIさんは

人間性や関係性を重視したり

 

オーディションの合宿所に

一緒に泊まり込んで

 

プライベートな時間は

一緒にプライベートな時間を

過ごしたりして

 

 

主催者でありながら

一番近くでオーディション参加者を

見守ってきた人でもあります。

 

 

 

 

 

そんな彼がオーディション中に

参加者1人1人に評価をするときは

 

特に彼の素敵な人間性が

にじみ出ていました。

 

 

 

その1つが

 

一生懸命に取り組んだ参加者の間違いや

頑張りどころのズレ、

また良くないことがあった時などに

 

否定をするのではなく

いったん受け止めて褒め

そして自分の意見を伝える

 

ということです。

 

 

 

もちろん本当にしてはいけないような

間違えに対しては

間違っているときちんと伝えていました。

 

 

 

 

 

 

しかし主催者側だからと

おごることなど一切なく

 

いつも丁寧に彼らと接していたんです!

 

 

 

これって

子育てでも同じことがいえると

思いませんか?

 

 

 

子どもが一生懸命取り組んだ末に

間違えたときに

 

「そうじゃない!こうだよ」

 

なんて一言目に言ってしまったら

その子のやる気を

そいでしまいますよね。

 

 

 

 

 

例えば

 

お空の絵を書いていて

雲が黄色に塗られて

お空がピンクに塗られていたとします。

 

 

(ごめんなさい。

 良い例えが見つからなかったです。汗)

 

 

そんな時に

「違うよ!雲は白でお空は青だよ」

 

なんて伝えたら

子どもの想像力をつぶしてしまったり

 

頑張りを否定されて悲しくさせてしまったり

してしまいます。

 

 

 

 

なので

「黄色い雲、ピンクのお空も素敵だね^^

 いっぱい考えてこの色にしたのね!

 丁寧に塗れたね!」

 

なんて伝えてあげると

子どもも嬉しくなりますよね!

 

 

 

 

この場合は特に間違えではないので

伝えなくてもいいのでしょうが

 

一般的な色

(こういう表現でいいのかわかりませんが)

を伝えるとしたら

 

「ママだったら、雲を白に、お空は青で

 塗るかな~」

 

なんて付け加えてもいいのかもしれませんね!

 

 

 

 

 

そして

赤ちゃんの時も

否定をしないことは大事です。

 

 

image

 

 

 

例えば

 

なんでも掴んでは口に運んで舐める

 

という行為をする赤ちゃんが

多いですよね。

 

 

 

これは

赤ちゃんは口でどのようなものか

確認する、

 

そして興味心が旺盛になった

 

という成長の1つなんです。

 

 

 

しかし赤ちゃんが

近くにあるものを舐めてしまったときに

 

「なんでも舐めて汚いわよ」

 

なんて否定するような言葉から

伝えてしまうと

 

赤ちゃんの成長を否定すること

なりますし

 

赤ちゃん自身も

自分が否定されたと認識してしまい

将来的に自己肯定感を低くしてしまう

可能性もあります。





 

なので

 

「あら、これが何なのか確かめていたのね。

 そんなことも出来るようになって

 すごいすごい!

 どうだろ?美味しいかな?安全かな?」

 

なんて話しかけたり

 

 

舐めてほしくないものであれば

「これも美味しいかもしれないけれど

ちょっと危ないからこっちにしてみようか」

 

なんて他の物を提案してみたり。

 

 

 

すごく危険なものであれば

「あら、これが何なのか確かめていたのね。

 これは危ないものなのよ。

 だからこっちを確かめてみて^^」

 

 

なんて伝えてあげるんです!

 

 

 

すると、

 

赤ちゃんの気持ちを大切にして

伝えるべきことは伝える

ということが出来るんですよね^^

 

 

 

そしてこれは

結果的に相手に伝わりやすい

ということにもなります。

 

 

 

 

 

 

つまり

赤ちゃん時代からの子育てでも

 

まずは相手の気持ちを受け止めて

褒める。

 

という

人として丁寧に

接することがとても大切なんですよね!

 

 

 

他にも

赤ちゃんとの接し方のコツや

子育てが少しでもしやすくなるような情報を

お届けしています^^

 

良かったらあわせてお読みいただけると

嬉しいです♡↓↓

 

 

 

 

いや、本当に

SKY-HIさんのビジネスや人柄は

 

子育てで参考になること

た~くさんあるんですよ。

 

 

 

なので、

推しはBE:FIRSTですが

生み出した彼のこともファンなんです♡笑

 

 

 

今は第2弾のオーディションが配信されていて

こちらにも釘付け状態♡

 

 

また母としてメモメモなことばかり~笑

 

 

また別の機会に

彼から学ぶその他の子育て参考話を

させてください^^

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

人気記事トップ3 (過去30日間集計)