福岡県宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

自然と笑顔溢れる育児生活を♡

 

ハピフルタイムの外室みちこです。

ーーーーーーーーーー

赤ちゃんがぐずったときの対応方法

いくつ持っていますか??

image

 

 

 

 

 

先日継続してベビーマッサージに

通ってくださっているママさんから

 

 

娘がぐずっているときに、

げんこつ山のたぬきさんをすると

機嫌が直ることを発見しました!

 

 

という報告をいただきました!

 

 

 

すご~~~~い!

 

 

やったね~~~~~!!!

image

 

 

 

とママと一緒に喜んだ私^^

 

 

赤ちゃんがぐずった時って

 

 

抱っこする

 

授乳する

 

おむつ変える

 

 

 

の3つの対応がだいたい主流ですよね!

 

 

 

これで泣き止めばいいけど

そうはいかないのが赤ちゃん。

 

 

横抱きしても

 

縦抱きしても

 

立って歩いても

 

なかなかご機嫌治らないことが

多いですよね!

 

 

 

私も黄昏泣きのピーク時は

夕飯づくり途中から

ずーっと抱っこしていたことが何度も。

 

 

 

パパのもうすぐであろう帰宅時間になったら

真っ暗な外に出たりなんかして

赤ちゃんも自分も気分を紛らわそうとしたり

していました。

 

 

 

外に出ても泣き止まず

隣人が気になり

すぐに家の中へ避難することの方が

多かったですが。笑

 

 

 

あとは眠いのに寝れない~

なんてぐずっちゃうことも度々でした。

 

 

というか4歳や2歳の娘たちは今でも!笑

image

 

 

 

そんなときに

対応する方法をいくつも持っていたら

いざというとき

ママの心のゆとりが少しできそうですよね!

 

 

 

お~!きたな~!

 

 

よし!今日はどれを求めているかな~??

 

 

なんて楽しみながら対応できちゃう♡

 

 

 

私自身も2人目の時は

ベビーマッサージを知っていたから

わりと冷静に対応できていました!

 

 

 

どれが今日はお好みですか~??

なんて。

(上の子が撮っていた写真。

ぐずって何しても泣き止まず、

やっと顎触りに落ち着いたところ。笑)

 

 

 

私がお伝えしているベビーマッサージは

触れ合い遊びのような

オイルを使わない服の上から出来るマッサージ。

 

 

 

 

いつどこでもすぐに実践できますよ~!

 

 

と日ごろからお伝えしています。

 

 

 

なのでお教室に参加くださったママが

 

「ぐずったときにベビーマッサージで

 対応してみる」

 

という行動を起こしてくださったこと

すごーく嬉しかったんですよね!

 

 

 

そしてそれを笑顔で話されている姿から

ママの心のゆとりが少しできたんだな~

伝わってきたんです!♡

 

 

 

 

 

そんな心に少しゆとりをもって

子育てをしたいと思いませんか?

 

 

 

そのためのベビーマッサージ教室を開催中^^

 

お問い合わせはこちらです♡↓↓

 

 

 

頑張るママさんたちを

私は全力で応援します♡

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。