宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

自然と笑顔溢れる育児生活を♡

 

ハピフルタイムの外室みちこです。

ーーーーーーーーーー

 

 

 

4歳の上の子。

 

 

 

最近は私が言うことには

ほぼ「いや~」と返ってきます^^; 

 

 

 

 

 

 

最初の頃は

 

「そういう時期なのね。」

 

 

「こんなにイヤイヤ言われる日が来るなんて

思ってもいなかったわ!」

 

 

「幼稚園で頑張っている分、

家でわがまま言っちゃうのね。」

 

 

なんて冷静に笑って対応出来ていました。

 

 

 

 

しかし最近は

成長と共になかなか折り合いつかず

いやを押し通すようになったり

 

 

幼稚園が半日で返ってくることが多いため

家にいる時間が多い分

「いや~」と返ってくる回数が増えたのもあり

 

 

傷つきとともに

ついイラッとしてしまって

冷静に対応できなくなったり

 

 

このままでこの子は大丈夫かなと

不安になったり

 

 

私の育て方が悪かったのかなと

落ち込んだり

 

 

そんなことも増えています。

 

 

 

 

そして昨日

「本当に言うこと聞かないよね。」

 

 

 

ついそんな言葉を発していました。

 

 

image

 

 

そしてそんな自分に

ぞっとしました。

 

 

 

 

口にしてしまったと、、、

 

 

 

 

よく考えると

最近ちょくちょく使っていたかもしれません。

 

 

 

 

子どもの人格を否定してしまっているような

決めつけてしまっているような言葉。

 

 

 

 

でも昨日は

あ!やってしまった!と気づけて

すぐに

「〇〇ちゃんならきっとこれ出来そうじゃない?」

と言い直し無事に納得してくれました。

image

 

 

 

 

でもね

どう対応するのがよくて

どう対応したら納得してくれるのかが

分からない場面がたくさんあります。

 

 

 

 

例えば

おやつの時間で果物だけだして

「これじゃなくてお菓子が食べたい」

とか

「まだ食べたい」と言われたとき。

 

 

 

 

「今はこれしかおやつないのよ」

「夕ご飯が入らなくなっちゃうよ」

 

 

 

 

なんて伝えても全然納得してくれません><

 

 

 

 

どうしたらいいの。

なんと伝えたらいいの?

私の育て方が間違っていたの?

 

 

 

 

今でもたーくさん子育てに悩んでいます。

 

 

 

 

しょうがないですよね。

 

 

 

 

だって子育て歴はまだ4年目。

子どもと一緒に

ママとして成長しているんだもの。

 

 

 

 

完璧を求めているわけじゃないけど

声掛けや対応について間違いたくない。

そんな気持ちもあります。

 

 

 

 

はい、いろんな気持ちが

ぐちゃぐちゃ状態^^;

 

 

 

 

そろそろ周りにSOSを出してみようかな

考えているところです。

 

 

 

 

1人で悩んでいたら

どんどんドツボにはまりそうで、、、

image

 

 

 

私の場合

私の母やママ友

そして市の支援センタースタッフの方が

その相手。
 

 

 

 

こういう時こそ

子育ては一人でしてはいけないなと

改めて感じるんですよね。

 

 

 

 

そして改めて

子育てを一人でしないで!と

産後ママに伝えたいなと思う今日この頃。

 

 

 

 

 

締まりが悪いですが今日はここまで。笑

 

 

 

 

私の最近の子育て悩み公開記事に

なってしまいましたね!笑

 

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。