こんにちは!

 

 

産後ママに寄り添う

ベビーマッサージ/ベビーヨガ/ママヨガ

インストラクター

ハピフルタイムのmichikoです♪

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

 

H30年7月生まれのねぇねと

R2年6月生まれの妹ちゃんの

2歳差姉妹の

30代ママです😊❤️

 

 

産後ママの心身を軽やかにし

自然と笑顔溢れる時間を

楽しむことができるように

サポートしています💓

 

 

そして

家事に育児に頑張ろう!と

再びポジティブになっていただけるよう

幸せ時間をお届けしています☺️

 

 

福岡県宗像市を拠点に、

宗像市周辺、及びオンラインで

活動しております。

ーーーーーーーーーー

子育てによる睡眠不足とは?

 

 

 

それは夜間授乳と夜泣き!

 

 

 

 

これはね

うん、私もずーっと

悩まされています。

 

 

 

 

 

 

 

ねぇねは特に

夜間の頻回授乳は長々と続き

2歳ごろは夜泣き?

寝ぐずり?がちょくちょくあって

私も全然ぐっすり眠れず💦

 

 

 

最近もまだ

4歳ねぇね

2歳妹ちゃんともに

夜泣きや夜叫びあること多くて🤣

 

 

 

 

いつになったら

好きなだけぐーっすり

眠れる日が来るのやら🤣

 

 

 

 

そんな私がこうやって

寝不足ながらも育児頑張れているのか

というと

 

 

 

 

 

もちろん眠れる時は寝る!

スタイルでいたこと。

 

 

 

 

そして

量より質を重視したから!

 

 

 

 

あ、当たり前すぎます!?笑

 

 

 

 

いやでも

意外と見落としている部分!

 

 

 

 

 

 

質の良い睡眠にするために

 

 

①お布団でのスマホはやめる

ブルーライトの影響で

睡眠の質を下げてしまいます!

 

 

 

 

②お散歩やヨガで軽く運く

運動苦手な私。

激しい運動はまず嫌だし

疲れすぎて家事や育児に影響するのも

怖かったので、あくまでも軽く!

 

 

 

 

③エッセンシャルオイル(アロマ)

を利用する

ラベンダーやオレンジなど

睡眠に良いとされるアロマを使いました^ ^

(赤ちゃんにアロマが気になっていたけど

質の良いアロマに出会えたので

安心して使えました♡)

 

 

 

 

④カフェインの取りすぎと

取る時間に注意する

コーヒー好きな私の場合

卒乳後は

つい飲み過ぎてしまうことが💦

なるべく1日2杯までで

14時以降は飲まないようにしています。

 

 

 

 

この4つ!!を実践中!

 

 

 

 

そのおかげで短い時間でも

満足する眠りを得られています!

 

 

 

 

 

子育てによる授乳による寝不足に

悩まされているなら

一度これらを試してみられることを

経験者の私からご提案します^ ^

 

 

 

 

ちなみにそんな体を動かす機会を

私はベビーヨガとママヨガでご提供しています。

 

(3歳ねぇねも楽しめるベビーヨガ♡)

 

 

 

スケジュール情報はこちら↓

 

 

 

 

子育てによる睡眠不足に悩んでいるママの

お手伝い少しでも出来れば幸いです。

 

 

 

 

 

 

皆様の幸多き子育て願っています♡

 

 

 

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ/ママヨガ

子連れお教室

ハピフルタイム

michiko