福岡県宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

自然と笑顔溢れる育児生活を♡

 

ハピフルタイムの外室みちこです。

ーーーーーーーーーー

 

 

 

 

ベビーマッサージ時に気をつけたい!5選

 

 

 

 

どうやって触れ合っていいか

わからないな。

 

 

 

支援センターに行っても

遊ぶものが限られていて

ぜんぜん楽しめていないし

私もそんなに楽しめなかったな。

 

 

 

 

まだあまり反応がないように感じる

低月齢の時期であればあるほど

 

 

赤ちゃんとの

コミュニケーションの取り方や

遊び方に悩みやすいですよね。

 

 

 

 

ベビーマッサージの

お教室に参加してくださるママの

参加理由というのも

ほとんどこのようなことです。

 

 

 

 

さらに私自身も

4歳になる上の子を産んですぐに

同じようにコミュニケーションの取り方に

悩んでいました!

 

 

 

そんな時に

ベビーマッサージに出会って

コミュニケーションの取り方を知ったら

その日から毎日ベビーマッサージをするように♡

 

 

image

(上の子と初めてのベビーマッサージ中♡

 気持ちよさそうでしょ?♡)

 

 

 

だからこそ、

赤ちゃんとのコミュニケーション

触れ合い方に悩んでいるときに

オススメしたいのが

ベビーマッサージなのですが、

 

 

ベビーマッサージのお教室に参加したり

本やインターネットの動画で

ベビーマッサージのやり方を学んだら

 

おうちでもすぐに

赤ちゃんと実践して楽しみたいと思いませんか?♡

 

 

image

 

 

 

 

今回はそんなベビーマッサージに

出会ったママにお伝えしたい!

 

 

おうちでベビーマッサージを楽しむときは

特に!これら注意点をふまえてほしい!

という5選をご紹介♡

 

 

 

 

 

①股関節の動きに逆らう
 

②激しい動き
 

これは、赤ちゃんの体はまだ未熟であり、
さらに大人とは違う関節の動きをします。

 


なので、無理な方向に動かしたり
激しく動かすことは
怪我につながるので気をつけましょう!

 

 

image

 

 

 

③うつ伏せ時に顔向き真下

 

うつ伏せ時は呼吸を止めてしまう

可能性もあります!!

呼吸をしっかりできているか
確認しましょうね^^
 

 

 

低月齢時は

胸の下にクッションやタオルを置くと

うつ伏せが楽になりますよ!

 

 

 


 

 

こんなかんじです!↑↑

 

 

ただこの写真は

上の子のうつ伏せ練習中なので

もう少しタオルは薄目にしてくださいね!

 

 


④赤ちゃんとママの

 気持ちや機嫌最悪

 

まずは赤ちゃん。


赤ちゃんにも意思があります。
 

マッサージの気分ではない時は
無理にマッサージすることは
やめましょうね!

 


また、言葉を話せなくても


マッサージ始めるよ〜いいかな?
 

と確認してあげることで
赤ちゃん自身のことを

尊重されている

と感じさせることができます。





そしてママも!

 

ママの気持ちは、
触れた手から赤ちゃんに通じます。

 


気持ちが落ち着いてから
マッサージ始めましょうね。

 

 

 

お互い楽しく触れ合うのが

ベビーマッサージであることを

忘れないようにしましょう♡

 

 

image

 

 


⑤予防接種48時間以内
 


ベビーマッサージは
赤ちゃんにとっては運動と同じ
です。
 

 

予防接種後に激しい運動は
何か副作用等を引き起こす
可能性もあります。



また何かあった場合に
予防接種の影響かマッサージの影響か
判断しにくくなりますよ!

 






ベビーマッサージのお教室に参加する際も

これらを事前に確認されることを

おすすめします。

 

 

 

もちろん!

 

私がお伝えしている

ベビーマッサージ教室でも

これらを確認しながら進めていきますよ!

 

 

 

 

体も心も健康な状態で

赤ちゃんとの触れ合いを楽しみ

コミュニケーションの取り方を知れちゃう♡

 

 

お教室でもお家でも楽しい触れ合いをできちゃう

対面ベビーマッサージ教室はこちらです↓

 

 

 

安全安心な状態で

ベビーマッサージをして

ママと赤ちゃんの触れ合い時間

充実させましょうね♡

 

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

 

 

現在ご提供中のその他メニューはこちらです♡

 

オンラインベビーマッサージ教室↓

 

 

オンラインベビーヨガ教室↓