こんにちは!
産後ママに寄り添う
ベビーマッサージ/ベビーヨガ/ママヨガ
インストラクター
ハピフルタイムのmichikoです♪
いつもご覧いただきありがとうございます。
H30年7月生まれのねぇねと
R2年6月生まれの妹ちゃんの
2歳差姉妹の
30代ママです😊❤️
産後ママの心身を軽やかにし
自然と笑顔溢れる時間を
楽しむことができるように
サポートしています💓
そして
家事に育児に頑張ろう!と
再びポジティブになっていただけるよう
幸せ時間をお届けしています☺️
福岡県宗像市を拠点に、
宗像市周辺、及びオンラインで
活動しております。
ーーーーーーーーーー
先日、あるテレビ番組で
子育ての話がありました!
最近全然
特に夜の時間のテレビ番組
ゆっくり観るなんて
出来ていなかったのですが
たまたまテレビがついていて
ん?子育ての話??(。´・ω・)
しかも今SNSで話題の
カリスマ保育士が解決?
なんて見事に
番組の思惑通りに
4歳と2歳の育児真っ盛りの私は
食いついてしまって^^;
眠そうな妹ちゃんを
布団へ連れて行こうとしていた足を止め
抱っこしながら立ち見!笑
その時は
親御さんのお悩みを解決していく
コーナーだったんです。
そのお悩みのひとつが
「電車内で落ち着きない」
みたいなもの。
(↑釘付けの割に
はっきりとは覚えていない。笑)
でもね、
うん!わかる~~~><と
すごく同意いたしまして^^;
電車は乗らないけど
病院の待ち時間とかね!
カリスマ保育士さんは
なんと答えるのだろう??
とワクワクしていたら
「体を触ってあげて
刺激してあげるとよい!」
とのこと!
「これって触れ合いじゃん♡」
なんてすぐに私の頭の中で
ベビーマッサージやベビーヨガに
繋がってしまいましたよ!
それと同時に
「私いつもしてるやん!!!!」
と。すこしがっかり。笑
落ち着けない理由として
こどもは感覚刺激の欲求を抑えられない?
みたいで
体を触って刺激してあげると
その欲求を満たすこととなるから・・・
だったかな!?^^;
とにかく
落ち着きなくなったら
体に触れて動かしてあげる
(=触れ合う)
のが良いみたいです!
赤ちゃんがママに
体に触れられることで
落ち着くことは確か^^
最初は泣いていても
ベビーマッサージやベビーヨガが
始まっていくと
泣き止んで
落ち着いちゃうことが
多いんです^^♡
本当、触れ合いは
いくつになっても
必要不可欠ですね💛
赤ちゃんやこどもが落ち着かない時って
ママが焦っちゃいますよね^^;
でも
意識して触れ合うことで
ママ自身も
赤ちゃんやこどもを
落ち着かせる手段を持っているという
自信にも繋がりますよね!
皆さんもぜひ
赤ちゃんやこどもが
落ち着きなくなったなと思ったら
触れ合い♡
試してみてくださいね^^
皆様の幸多き子育てを願っています♡
お教室の簡単な詳細
及び6月の全スケジュールはこちら↓で
ご確認くださいね^ ^
お問い合わせやご予約は
メール
(hapifurutime-babymassage@yahoo.co.jp)
や
InstagramのDMより
お待ちしています✨
ベビーマッサージ/ベビーヨガ/ママヨガ
子連れお教室
ハピフルタイム
michiko