私が訪問リハビリに求める事は
座位での抱っこの仕方とか
あとは家事の時にも
抱っこ紐で抱っこしてあげられる
方法あるのかな、とか
お洋服の着方は??
お座りしたらトイレも出来る?
なんて、通常発達と比べちゃうけど
やっぱりこの子なりの発達があって
だけど部分的にも
出来ることはあるから
それを見つけたり
家族が共有できるようにしてほしい
とか勝手に思っている。
言わなきゃ伝わらないんだけどね。
訪問リハビリさん
がんばってやってくれてるけど
筋緊張を低くする方がメインで。
通いのリハビリと
あんまり変わらなかったりする。
重要度高いのはわかる、、、けど!
やってる事がわかる人は
見様見真似で空いてる時間でやったりするけど
なんか手技とか見せられても
こちらはさっぱりわかりません
家族が全てできるわけじゃないし
トマを見ててもらってる間に
家事をしていたり色々だから
全部当てはまるわけじゃないけど
私としては
家事をやりながら
どうやってトマを見るのか
ってかなり重要ではある。
離れられないと
それだけ時間もかかるし
自分も家事が進まないと
追い詰められるし。
毎日試行錯誤で生活中。
それは健常児でも
同じだろうけど。
今日は珍しく
お風呂上がってからそのまま
ぐっちゅりなのだが。
大丈夫かしらね??
朝が怒ってて脈拍爆裂に上げてたから
熱も上がっちゃって
クーリングしたり
体位交換したり排痰したり
色々やってやっと落ち着いて、、、
なのでお疲れなのかしらね??
こういうイレギュラーな感じだけで
ハラハラするんだけど
私が心配症なだけ??
長男の時も
スケジュール通りにいかないと
ハラハラしてたな〜、、
翌日仕事行けるかって
とりあえずトマは
家から出てません!!
今のところ
通院のみ外出してます
入院しないための対策。
これで良いんだよね。