以前どこかで
インクルーシブは
定型時にはしんどい、
みたいな記事を読んだことあって
そういうこともあるのかぁ
って思ってたんだけど。
今日、お兄ちゃんのお友達の
近所の子たちが家に来て
お兄ちゃんと遊んでくれて。
そこの子たちは
トマを見ても
なんとも言わないの。
知らない子は当然
鼻に何がついてるの?
どうして喉に何かつけてるの?
と聞いてくるんだけど、
答えてあげると
へぇー、そうなんだ!
って返答が多数。
それから次に会った時には
また会ったねー、
ほっぺ赤いねー、
みたいに
普通に話しかけてくれたりする。
子どもちにとっては
この子がコミュニケーションとれなくても
取りに来てくれて
理解して接してくれる。
トマがこういうのが
当たり前だから
当たり前に接してくれる。
こういうことなんだなあ
って思った。
もともと知っていたら
当たり前になって
そう当たり前に接していって
困っていたら
当たり前に声掛けてくれる。
ただ親としては
助けてくれるのが
当たり前なわけじゃなくて
手助けがないと
この子は生きられないだけで
ありがとうって
思って過ごしているよ。
言えないこの子の代わりに。
当たり前に遊んでくれて
ありがとう、
だし
それはトマだろうが
お兄ちゃんだろうが
当たり前にありがとうだし。
どうして障害があって
医療ケアが必要で
だから申し訳ないって
生きていかなきゃいけないんだろう。
違うじゃん、
助けてくれて
ありがとう、だもん。
申し訳ないって
生きてるの悲しくなるよね。
全部否定しないで欲しいな。
うちの近所にいる子達は
トマの障害を当たり前に受け入れて
声をかけてくれたりする。
トマのことを知らない子は
当たり前じゃないだけであって
それはそれでいい。
知っていて
それでも関わりあおうとしてくれて
当たり前だと思ってくれてる。
そういう子たちが
将来
私が居なくなったあと
トマに手を差し伸べて
ほんの少しでも時間を共有してくれて
幸せな時間を過ごせたらいいなぁ。