トマ太郎が家に帰ってきて4日。
待ち望んでやっと帰ってきて
笑顔で過ごそうと決めていたのに。
緊張が高くて
HR180以上が10分続くと辛いから
鎮静として坐薬を使うって
入院時からも使ってたし
先生もハードルを下げて
使ってあげていいよって言われた。
ので、
辛そうだっていう時に使ったら
パパに
「普通の赤ちゃんだって
なにか訴えるんだから
トマ太郎だって何かあるんじゃないの。
入院してる時に
薬入っていると反応なくて人形みたい
可哀想だって言ったの自分でしょ」
て言われて。
どきっとした。
私だって心配なんだよ、
自分の判断ひとつで
天と地ほどの差もあるんだもん。
お腹空いたのか、うんちしたいのか
痒いのか、暑いのか…
それとも苦しいのか、辛いのか…
でも普通の赤ちゃんだったら
緊張による苦しさなんてないよね。
それを判断できないけど
様子見てって言われた時間で
コントロールすればいいかなって思ってた。
でももしかしたら
何か訴えてるのかもしれない
薬飲んだら寝かせるから
その訴えを聞いてあげられないかもしれない。
みんな、きっと悩んでるよね。
自分の選択は、判断は
本当に良かったのか。
私がトマ太郎のことを
障害児だから特別にしなきゃ
ってしてたのか
(周りから見てそうだったのか)
って思ってなんだかどきっとした。
母になりきれてないのかな。
それでも母でなきゃいけないのだ。
母でいたいのだ。
母にならなきゃいけないのだ。
何が正しいのか
やっぱりまだわかんないけど
トマ太郎にすることで
真っ直ぐに向き合うことで
母でいさせてください。
トマ太郎のこと大好きよ、、
庭の花壇のスイセンが
ようやく芽を出しました〜
冬の花なんだから
今頃芽を出すのは遅いんだろうけど笑
あとは春に咲く
チューリップとヒヤシンス
芽を出してくれるといいな〜!
お花たちもがんばれ〜!