昨日は朝からお布団干して
洗濯物干して
夕飯の餃子を用意して。
くろみつのお部屋準備しました♡
今まで2階のひと部屋を
丸々開放してたんだけど
しらたまさんと会うために
一階のパントリー下段を空けました笑
広さとしては狭いんだけど
しらたまさんに慣れるためのお部屋として
長い間いないだろうってことで
パントリー選びました
そして親の私たちも目が届くところ。
トイレもダンボールハウスも用意して
いざ病院へ!
猫エイズと白血病と寄生虫の再検査!
それらはクリアしてたんだけど…
新しい寄生虫…
マンソン裂頭条虫⁇だったかな?
ヘビやカエルを食べて感染するんだって。
え、くろみつ、、
カエル食べちゃったの?
お外でご飯食べられてなかったの?
先生曰く、お外で暮らしてる猫さんは
厳しい環境で生きているので
そういうものを食べて感染してしまう事が
多くあるんだって。
涙腺崩壊
えーと、まぁ、
今回はその寄生虫がひっかかって
しらたまと直会いは1ヶ月延期、
週に一度注射をするんだって
えーーー。
ただでさえ触りもできず
毎日顔合わせるだけでシャーシャー言われて
病院へ行くのも大変なのに
まあ、とりあえず
頑張ってもらうしかないので
一緒にがんばりますよ
しらたまとの直会いは延期だけど
グルーミングできなければ
柵越しでの飼育でOKらしいので
とりあえず人馴れ、音慣れ、環境慣れのため
病院後にパントリーに
入ってもらうことにしました。
が。
その夜(昨日の夜中。)
ガタガタ音がしてて
しらたまは怯えてて。
様子を見に行くと
パントリー上段へ逃げ出していた
おっほー。
とりあえずしらたまに直会いさせないため
しらたまに買い物カゴをかぶせ
上からタオルで覆い、
いざくろみつ確保へ。
真正面から見たり
手を伸ばすと威嚇されるので
タオルで覆い丸めて2階の元の部屋へ。
あー、助かった〜。
無事、夜を乗り切りました。
て、言っても元に戻ったので
なんら変わりありませんが。
変化としたら
くろみつにチュールとかご飯あげる時
透明の定規に乗せてあげてたんだけど
(色がついてたりすると威嚇するし
リーチがないとぶっ叩かれる…)
試しにプラスチックの
長い柄のスプーンであげてみることに。
最初こそべしべし叩かれて
猫缶床にぶちまけてたんだけど
少しずつ慣れてきて
スプーンからパクパク食べてくれた
この瞬間、可愛らしさが芽生えた←
その可愛らしさを求めて
チュールやらご飯をスプーンに乗せまくってたら
少し手への警戒心が薄れたようで
触らせてくれたー
この一歩は大きな一歩だー!!
この調子でご飯はスプーンであげ続けるよ♡
待ってろ、くろみつの
ハッピー猫ライフ
こちらの方はサンタさんコス。
クリスマスまでもう少しよ〜。
昨日の夕飯、餃子だったんだけど。
20個焼いて
パパ3個、息子1個
あとはママ…
ごめん、、食欲が抑えきれなくて、、
そして作りすぎたので
実家に20個、姉家に20個
まだタネが残ってたので冷凍しました
そしてあと半分茹でて
切り刻んだキャベツがあって。
食欲の冬だね〜
明日は朝お散歩でもしよう…