今日は外気浴も兼ねて

お兄ちゃんの幼稚園の送迎を

トマ太郎と一緒にしました!


やっぱり外の空気はいいねぇ〜。


トマ太郎さんに付きっきりしてると

家から一歩も出ない

いや、部屋とトイレとお風呂くらい?

しか出歩かないので

たまには送りがてら散歩しようと

がんばって連れ出してみました。


車で行ったけど

起きてる間は10分くらいで

口の中に唾液が溜まってくるから

車に乗りながらも手動吸引。


これがまた地味にしんどい笑


筋肉痛なりそうだわ〜。


朝は手こずりまして

お兄ちゃんの準備もバタバタで

到着もギリギリで

私とトマ太郎は

駐車場で行ってらっしゃいしました。


正直、仲の良いママ友

と言っても1人だけだけど。


トマ太郎のこと説明してないし

他の人にするのも

なんだか自分から進んでっていうのは違うし。


会いたいんだか

会いたくないんだか

頭の中はひとりパニックでした。


こんな大混乱はひさびさよ。


私は面倒くさがりなのと

ダラダラしてるのが嫌で

とにかくすぐに答えを出したいひと。


だから会いたいなら会えば良いし

会いたくないなら会わなければ良いだけなのに

なんでこんな迷ってるのか

自分で自分がわけわからない。


気持ちわかってくれるひといるかな。


これがモヤっとなんだろうけど

お迎えの時間も行くとは決めたけど

車から出たくない、

いやでも久々に会いたい

でも何を話して良いのかわかんない

なんて色々考えて。


脳みそ溶けるかと思った。


パパに背中押されて

ようやくトマ太郎抱いてお迎えに行って

すれ違うひとに二度見されたり

ひそひそと話されることなく。


2ヶ月ぶりにママ友さんに会えました。


元気なのを喜んでくれて

トマ太郎を見て赤ちゃん可愛いと言ってくれ。


ちょっと私としては拍子抜け。


これは私自身がトマ太郎の障害を

まだ受け入れきれてないってことなんだろうな。


後ろめたいような、そんな感じ。


でも、訪看さんは胃管のことを

メガネみたいなもんだよ

と言っていた。


軽く言ってるようだけど

その言葉がグサっと刺さって

フィルターをかけて見てたのは私自身だった。


できないことを補助してるだけ

当たり前のようにしてるのに

メガネをかけているひとは

別の生き物だと言っているようなもので。


説明しづらいんだけど

とにかくママ友に会って

トマ太郎を抱っこしてもらって

すごく深く聞くことなく

ただの質問みたいにさ。


スッキリしたー。


可哀想だなぁ、大変だなぁ

そんなこと言われなかった。


そっか、こんなもんかぁ

なんでもっと早く気づかなかったのか。


悩む必要なかったな。


問題なんて先読みして予防線張ったって

所詮、予防線なんだから。


難問に直面したら

また考え直せば良い話なんだから。


何をそんなに気にしてたのか

はーー、肩が軽くなった!


気づかせてくれたママ友には

本当に感謝、大好き。


いつまでも仲良くしてね!