この間やっていた
手の拘縮防止策は
ガーゼハンカチで十分だと気づいた。
これが外れなければベスト。
外れるからピッタリのもの
作りたかったんだけど
小さすぎてピッタリにできず。
そしてスポンジはヘタレる
ガーゼハンカチ
なかなかやりよるな。
何はともあれ
トマ太郎の手にフィット
そして優しい。
ひとまずこれで様子見。
この手の形だと安眠できないかしら。
ちぃちゃくまるまって
手をぎゅーっと握り込んで寝るスタイルの彼。
なんだこれは⁉︎
てなったら良いんだけど。
いや、安眠妨害はだめよね。
すやすやなのでひとまずおっけー?
手の甲で結んであるのがきつくて
鬱血しないか、傷にならないか心配。
ここから改良すれば良い?
何が良いのやらサッパリわからん。
2ヶ月の子は握り手だって
発達の中では握り手は正常なのかもしれないが
トマ太郎は食い込むほど握るので
これを防止しないと関節の硬さに繋がるかなと。
もうすでに皮膚の伸びも悪い。
母指外転できないので
撓側から牽引する形が望ましいのだけど。
PTOTどなたか教えてください
私の頭の中はパニック。
そして明日はトマ太郎を見ながら
お兄ちゃんを幼稚園へ送るという
未知との遭遇
朝の1時間で
一日の体力もっていかれないといいなぁ。
がんばろう。