おはようございます。
何故か??
Twitterが、若干バズった...
バズるって、程でも無いか??
自分にしては、珍しく、
『いいね!』が、100を超えたので、
パラリンピックについて、
書きたいと思います。
ザ ミゾエ オンザビーチ(SMC)@mizoeob0123
おっしゃる通り。自分も昔から、一緒にすればいいのにと思っていました。陸上だったら、健常者の100m走の後に、車椅子の100m走があった方が単純に見やすいし、予算も抑えれそうな気がします。 https://t.co/1ymWOzh3kq
2021年08月24日 08:11
まー、完全に乙武さんが、
リツイートしてくれたお陰ですけど...
3連休をいただきまして、
結構、パラリンピックを観ました。
今回のパラリンピックは、
今までのパラリンピックより、
学びが多い気がします。
というか、オリンピックより、
パラリンピックを観てると方が、
学びが多い気がしています。
年齢の所為なのか??
被災や怪我を経験したからか??
最近、ワクチンの副反応が出て、
高熱にうなされた所為なのかも??
自分に何があったか??
は、わかりかねますが、
今まで以上に、感動するし、
考えさせられるし、学んでいます。
たまたま日程的に、
車いすラグビーを観る事が、
多かったんですけど...
『ラグビー』って、スポーツ自体が、
多様性があると思ってたんですけど...
体が大きい人が、
有利なポジションや、
体が小さい人が、
有利なポジションがあったり...
身長が大きければ、
有利だったり、
身長が小さい人が、
有利なポジションがあったり...
『根性』があるだけでも、
ポジションありますからね!!
言ってしまえば、
誰でも出来るスポーツだと思います。
『車いすラグビー』は、
もっと多様性がある??
というのか??
あんなに激しいのに、
ローポインター(障がいの重い選手)や、
女性なども居たりとか...
パラスポーツは、
心理戦や知能戦の要素が、
強かったりして、
本当に、面白いですね!!
ハイポインターの人を、
ローポインターの人が、
タックルで止めた時なんて、
会場もチームも、
めちゃくちゃ盛り上がりますもんね!!
自分も、「ウォー!!」言いながら、
いつも観ています。
昨日の試合は、
残念ではありましたけど...
予選の世界ランク1位の、
オーストラリア戦が、
素晴らし過ぎて...
予選で、こんな全力出さんで、
ええんちゃうかな??
ピークはもっと先で、
ええんちゃうかな??
思ってたんで、昨日の試合は、
心配だったんですけど...
今日の3位決定戦に期待したいです。
これは、子供の頃から、
思ってる事なんですけど...
『健常者』とか『障がい者』とか、
なんでそんな分けるんだろう??
と、思ってました。
同じ『人間』なんじゃないかな??
Twitterでもいいましたけど、
オリンピックとパラリンピックを、
一緒にすればいいと思っています。
だから、最近は、
『オリンピック』とか
『パラリンピック』とか言わず...
今回のオリンピック・パラリンピックは、
『TOKYO2020』というような、
言い方を使うようにしています。
『健常者』『障がい者』って、
言い方していますけど...
『健常者』って居るのかな??
って、思うんです。
人間なんて、不完全な生き物だし...
髪の毛が薄い人がズラ被ったり、
歯が無い人が入れ歯したり...
それと同じように、
義足とか車椅子があると思うんです。
何故、分ける必要があるのか??
ぶっちゃけ、全員何かしらの、
『障がい者』だと思うんです。
本当に、自分勝手で、
自分の利益しか考えない人間が、
世の中には多すぎて...
五体満足には見えますけど、
精神とかモラルとか、
欠けてる人間が多く見えますけどね??
俺は、自分の事を、
『健常者』なんて思わない。
全然、『健常』では無いですよ。
だから、助け合って、
生きていかなアカンと思うんです。
人生って『チーム戦』だと思うんです。
『人生』では無く、
『チーム生』と言って、
いいのかもしれません。
自分も、『一人暮らし』や、
『ピン芸人』が長かったから...
「1人で生きていける」
って、思ってた時がありました。
でも、それって、結局、
『錯覚』だし、『勘違い』なんです。
「1人で生きていける」人間なんて、
1人も居ないんですよ!!
『社会』は、人と人との繋がりで出来ている。
お腹減った時に、食べる食べ物だって、
野菜を作ってくれる農家があって、
お肉を育ててくれる酪農家が居て、
それを売ってくれるスーパーがあって、
料理をするには、調理器具や家電や、
調味料なんかも必要だし、
ガスや電気だって必要...
そもそも、買うにはお金が居るし、
そのお金を作るには、仕事が居るし、
会社が居るし...
普通に生きて行くのも、
沢山の人の手助けがあって、
生きているんです。
それを忘れて、
『1人で生きていける』と、
思ってる人が居るとしたら...
おこがましいです。
調子乗んな!!と、
思ってしまいます。
無人島で、自給自足の暮らしを、
している人は該当してると思いますけど...
それ以外の人は、
絶対に、誰かの助けを借りて生きています。
自分も、人に優しくするのは、
結構、出来るんですけど...
人に優しくされるのが、
すごく苦手で...
『苦手』というか、
申し訳ないと思ってしまうんで...
でも、1人で出来る事には限界があるし、
時には、手伝って貰わなアカン事が、
生きていれば沢山あるんです。
周りに困ってる人が居たら、
自分は助けてあげたいと思うし...
逆に、自分が困ってる所を、
助けてあげたいって思ってる人が、
必ず居ると思います。
それは、『申し訳ない』事では無いんです。
ありがたく『優しさ』を、
受け取っていいと思うんです。
自分が実際に、被災して、怪我して、
病気とかせなわからん事かも??
知れませんが...
今は、少しずつ、周りに、
甘えとか弱音とか、
見せれるようになって来たかな??
まだまだ、下手だとは思うけど...
そっちの方が、人間的だし、
可愛げはありますよね。
パラリンピックを見ていると、
選手同士もそうですし、
選手とスタッフの関係もそうですし...
自分の苦手な事は、
手助けをして貰って、
自分の得意な事で、
他の人をサポート出来てる。
倒れてる人には手を差し伸べるし、
困ってる人には話かけるし、
時には、その人の目になったり、
耳になったり、足になったりしている。
それが、見ていてとても、
美しく見えるし...
本来の『人類』の姿だと思います。
人は誰しも、得意な事があって、
苦手な事があると思います。
得意な事で、人に貢献して、
苦手な事は、人に補って貰う。
『社会』って、自然と『優しさ』が、
飛び交う環境じゃなくては、
いけない気がします。
少なくとも自分はそう思うし、
助けあって生きていきたいと思っています。
パラリンピックを観てると、
とても元気が出るし、
勇気を貰います。
自分もやってやるぞ!!
と、思えてきます。
年齢を40歳超えてくると...
物理的に、出来ない事が増えて来ます。
今更、転職しようとも、
そんな選べる程仕事は無いでしょうし...
年齢的に『お笑い』しようとも、
入れる事務所はもう無いですし、
R-1の出場資格もない(恐らく)...
でも、まだまだ、
出来る事は沢山あると思うんです。
車いすラグビーのイケイケコンビだって、
40歳オーバーだしね、
車いす400mで、銅メダルだった、
上与那原選手だって50歳でしょ??
それだけでも、
かなり勇気を貰えます。
俺も人生これからですよ!!
自分の未来は可能性に溢れている。
パラリンピックから、
沢山学んでいます。
さ、今日も1日楽しみます!!
皆さまよい日曜日を!!
長文失礼しました。
〜ザ ミゾエ オンザビーチの自伝??〜
【芸人失格】毎週火・金曜日絶賛連載中!!
※現在、作者の都合により不定期更新中
↓↓↓↓
----------------------
★ザ ミゾエ オンザビーチ ライブ情報★
こちらで、チェックお願いします🤲
↓↓↓↓
----------------------
〜information〜
◾︎HP