おはようございます。
レジ袋が有料化になって1ヶ月弱が経ちましたけど...
皆さん慣れましたか??
自分も、最初は、モヤモヤイライラしてましたけど...
やっと慣れました。
やっと慣れた??というか、自分なりの『整理』というか??『答え』が出ました。
本当、最初のウチは、どんな対応でもイライラしてたんです。
特にコンビニなんですけど...
「レジ袋有料ですけど要りますか??」
言われても、ちょっとイラっとするし...
何も言われずに、レジ袋に入れられてもイラッとするし、何も言われず裸の状態で商品渡されても、若干イライラするんです。
だって、店員さんにどんな対応されても、イライラしないですか??
まず、『レジ袋』を有料でお願いする場合...
「レジ袋有料ですけど要りますか?」
と、言われて...
「はい。お願いします。」
答えると...
あ、この人は、環境問題を考えてなくて、お金で何でも解決する人なんだ!!
事になるでしょ??
もし、エコバッグを持参してたとしても...
レジで会計している時間が延びるし、後で待ってる人にも迷惑がかかるんで...
エコバッグの場合、環境の事は、考えてる様に見えるけど、後ろの人の事は考えられない人ってなるんです。
どっちも、『罪悪感』が出るんです。
衛生的にも良くないと思うしな...
まー、前に貰ったレジ袋を使い回すのも、ちょっと恥ずかしいしな...
結局、あんまりコンビニに行かないって、方向に行くんです。
しかも、こんなご時世でしょ??
店員と客の間でもソーシャルディスタンスを考えないといけない時代ですし、店員との距離感も遠く感じる時代です。
そんな『距離感』を感じる中でのこの『レジ袋の有料化』は、さらに『距離感』を広げてる感じがします。
プラスチック削減なら、コンビニ弁当のプラスチックを止めればいい話だと思ったし...
コンビニの売り上げも下げそうな気がしたし...
『レジ袋有料化』は、失敗の政策だと思っていました。
せめてコンビニだけでも、『レジ袋有料化』を止めるべきだと思っていました。
ただ、環境にも、人にも、企業にも優しい男でお馴染みミゾエは...
考えに、考えて...
1つ『答え』を出しました。
それは...
「レジ袋はいらない」
と、こっちから、仕掛けていくパターンです。
コンビニの店員に、何か言われる前に...
「レジ袋無しで大丈夫です!!」
と、仕掛けるんです。
すると、『レジ袋有料化』前のレジの流れ、イラっとしないパターンに戻るんです。
それで、コンビニに行く時は、お弁当とドリンクとか両手で持てるだけしか買わないんです。
多めに買わなきゃいけない事は、大型スーパーで済ませればいいし...
結局、職場とか、自宅の近くのコンビニしか使わない事にはなるんですけど...
これが1番、ストレス無く、環境にも、後ろのお客さんにも、世間体的にも、経済的にも、コンビニ側にも、いい対応なんじゃないのかな??
うん。うん。
日本が過剰包装なのは問題だと思うし、出来るだけ、環境に配慮したいし、我ながらいい作戦だと思いました。
「レジ袋はいらない」
って、歌でも作りたい気分ですね!!
これからも、環境に優しく、人に優しく、生きて行きたいと思います。
さ、今日もお休み!!
天気がもってる内に、買い物でも行って来ます!!
今日も1日頑張ります!!
----------------------
★ミゾエ・オンザビーチ ライブ情報★
こちらで、チェックお願いします🤲
↓↓↓↓
----------------------
〜information〜
◾︎HP