おはようございます。


昨日、1日仕事で、今日、休みです。


中々、ちょっと、体がダルいです。



今のクールのドラマ、色々、観たけど...




『カルテット』が、1番面白いと思いました。




元々、好きな4人の個性的な俳優さんの絡みや、台詞の面白さや、たまに、ミステリアスな部分があったり...




でも、1番、心に刺さったのは...





『夢』に対する表現の仕方です。





決して、『夢』をいいモノと描いていない。




最近のドラマって、『夢』を叶えた人や、『優等生』を描いたモノが多かったけど...



『カルテット』は、音楽の才能が決してあるとも思えない、それでいて、一般的な仕事もまともに出来ない、『劣等生』を描いているから、面白い。





“好きな事を『趣味』にすれば、楽しいが、『夢』にすれば、ドロ沼にはまる”



とか...




“『夢』は、必ず叶う訳じゃないし、諦めなければ叶う訳でもない”




とか...





“『三流』の人間が、自分の事を『三流』ってわかって居ない奴は、『四流』だ”



とか...




“奏者として、才能無いのに、何で続けてるんですか??”




“何故、やめないですか??”



とか...



グサッ!!グサッ!!と...




自分も、『夢』から逃げた人間なので...



心に、バシバシ突き刺さりました。



地球上には、70億人の人が居て...




その中で、自分の『夢』がある人って、半分も居るのかな??




その中で、将来の夢を見て、『夢』を叶えれた人って、何人居るのかな??





多分、1%も居ないと思います。




そのほとんどが、『夢』に破れ、周りから、冷やかな目で見られ、何かしらの傷を心に抱えて生きていると思います。



だから、心に凄く突き刺さる。




でも...



『夢』を見ていた、キラキラした時間は、絶対に、財産だと思います。



そして...



それを経て、『大人』になった皆さんは、どんな『夢』でも、『夢』を追いかけてる人間を決して笑わないし、決して『無理』だと言わない、応援したいと思う、『素敵な大人』になってると思います。



前に、旅人とお話した時に...



「歩いて、南極行きます!!」



って、言った人が居て...



本当に、感動して、素晴らしいと思いました。



俺は、絶対、出来ると思うし、応援したいと思った。



でも、きっと、その『夢』を聞いて、笑ったり、バカにする奴も居ると思います。




『夢』を追いかけるのは、絶対に、悪い事では無い。



『やりたい事』がある人が...



『夢』が叶うか??



『夢』が叶わないか??



で、行く先を決めるのは、おかしい。



『やりたい事』があるなら、やればいいと思います。



それを、やった事の無い人間が、何の『夢』も見た事の無い人間が、人の事をあーだこーだ言うのは、おかしい!!



4人の音楽が好きだから...



『やりたい!!』のなら、『やれ』ばいいと思います。



他に『辞める』理由はありません!!



その『夢』が叶わなくても、その『夢』が誰かの『夢』になる事もあるんだから!!



『才能』なんてクソくらえ!!


だ!!


頑張れ!!



カルテットドーナツホール!!



あっ、完全に、ドラマに感情移入してしまいましたが...



これは、自分にも、言ってみました。



今日、行きたい所があるんで、天気がいい内に行って来ます!!


-ミゾエの何かしらの発表まで、後、7日-



あれ??


後、1週間??


ヤベー。ヤベー。