おはようございます。
最近、ずっと、考えてる事があって...
東京で、働くようになって、よく、思うのが...
今のウチの職場もそうですが、『アウトソーシング業』って、仕事って結構あるんやな...
って、事です。
『アウトソーシング』って、言葉を、最近知ったんで、使い方違うかもしらんけど...
昔で言う『下請け業』の事なんですが、大きい会社とかが自分達の業務の一部を、その部分の一部を、他の会社に委託する業務ですね!!
最近、増えてんちゃうかな??
東京は、人口が多過ぎるし、普通の感覚じゃ対応しきれない部分が多いし、部門を切り離すことで、処理しやすいし...
言うても、『下請け会社』やからね!!
「予算こんくらいでやってくれ!!」とか、言いやすいもんね!!
凄く賢いシステムだと思います。
今まで、東京で、働いた会社、ほとんどそうかも??しれない。
その大元の会社の『看板』出して、『制服』は着てるけど、実は、業務委託された『下請け会社』って、事...
伝わるかな??
今の仕事も、『銀行』の仕事するけど、実際は、その『銀行』の『下請け会社』に所属してるって事です。
俺、昔、働いてた『携帯会社』なんて...
『派遣会社』から、紹介された『大手携帯会社』の『下請け会社』の人間として、『大手携帯会社』の制服着て、『大手家電量販店』で、働いてた訳やから...
何処の会社の人間か??
わからなくなるよね!!
東京は、人口が多いから、多いんだと思います。
同じ仕事して、同じ制服着てても、違う会社の人間だったりする。
前、働いてた、大阪時代の宅配業者だって、大阪の時は、『宅配便』と『メール』くらいは分かれてたかも知らんけど...
東京だったら、色んな求人広告見ても...
『個人宅担当』とか『高層ビル担当』とか、子会社じゃなくて、別会社で、分かれてるっぽいもんな...
前に、マイナンバー取りに行った時も、多分、案内とか手続きとかしてた人って、『国』から仕事を『委託業者』がやってたもんな...
それを、考えるとこの『アウトソーシング業』って、まだまだ、可能性あるよな??
と、思えるんだな...
東京は、人口多いから、大企業のサービスで、邪魔くさい仕事を専属でやったりする『アウトソーシング会社』を作ったら??
いや、もしかしたら、個人でもそういう仕事出来るんちゃうかな??
とか...
そういう事をメッチャ考えちゃうんやな...
う〜ん...
何か、いいアイデア無いかな??
『隙間産業』的な...
う〜ん...
あれ??
今、もっと考えなアカン事がある気がする。
まー、いいや!!
今日も1日頑張ります!!