いやはや...



ラスト『トートー』終わりました。



『とうとう』終わったって感じです。





うーん...






見ての通り疲れております。






学校が終わってから、ずっと考えてる事があって...





それは...




自分も、分析が好きで、自分がファンで結果出してる人の『お笑い論』みたいなのの大概の事は、納得出来て、理解出来るんですが...





鈴木おさむさんが、フジテレビの敏腕プロデューサー??から、教えて貰った、ヒットする番組に必ず当てはまるという...





 

方程式!!



に、ついてなんですが...






聞いた時は、「あっ、なるほどな!!」と、一瞬は、思ったんですが...





落ちついて考えてみたら...





あれ??何かおかしい??




どういう事やろ??





具体例は、結構、出して貰ったんですが...






それが、何で出来てるのか??





さっぱりわからん...





内容は、あんまりバラしたく無いんで、どんな方程式か??は、言わないですけど...




わかりやすく例えると...




『三角形の面積』を求める時...




『底辺』×『高さ』÷2=『三角形の面積』って、この方程式で答えが出ると思います。





『底辺』が『2』で、『高さ』が『4』だったら、『三角形の面積』が『4』...




『底辺』が『8』で、『高さ』が『5』だったら、『三角形の面積』が『20』...





って、なります。




それの『数字』と『答え』がわかってる状態なのかな??





『三角形の面積』を求めるには、答えが『4』の時は、『2』×『4』÷2なんだよ!!答えが『20』の時は、『8』×『5』÷2になるんだよ!!





って、教えて貰った感じ...





最初の数字が何の事を言うてるのか??さっぱり、わからんの...





『底辺』か??『重さ』か??はたまた、『足の大きさ』かもしれん...





最初の数字が、「あっ、『底辺』の事を言うてる!!」って、所まで、辿りついていない。





そこが理解出来ないと、この方程式は、使いこなせないんじゃないかな??




『高さ』に『足の大きさ』かけてる場合じゃないからね!!






って...





逆にわかりにくくなったかな??




『三角形』の例えが失敗したかな??




『四角形』にしたら良かったかな??





頭痛い...



まー、とりあえず、難しいって事です。




これが解けたらかなりの収穫だと思います。




まー、もうちょっとで、もうちょっとで、理解出来そうなんだけどな...





うーん??




テレビもっと見なアカンかな??




頭痛ぃ...




あんま、寝てないからな...





早く帰って寝よう!!




では、皆様、良いシルバーウィークを!!