ガンバ大阪ユースBチーム | セナのブログ

セナのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日一昨日と今年初めてのサッカー現地観戦をしてきました。
土曜日はガンバ大阪のサポーターミーティング&練習試合徳島戦
日曜はガンバ大阪セカンドとユースAの練習試合&
ユースBの大阪一部リーグ・関大一高戦を観戦。
いきなり2日間で3試合は疲れましたw

土曜日についてはまあ・・・割愛w
公式戦でガンバを応援していくのみです。
やる前から負ける事なんか考えません!!!
ガンバの勝利を信じるのみ。

土曜日のサポーターミーティング中にもう1試合徳島のサブ組とガンバのサブ組で試合がありましたがそちらは一切見れませんでした。
負けたようですけどね・・・

そして日曜は朝からセカンドの練習試合へ
と言っても土曜日出てないメンツでの試合という事で実質3軍のような扱いになるんですかね・・・
J3の公式戦になるとオーバーエイジは3人+キーパーまでなので色々変わってくるでしょうが練習試合では年齢制限なんて無いので単純に序列で選ばれてるのでしょう。
なので日曜出てたメンバーは相当アピールが必要という事になりますね。
みんな才能溢れる選手ばかりなので今はトップは遠いかもしれませんが今後に期待したいです。
ユースメンバーも去年J3に出てた選手もいて結構レベルは高いと思いますし、今年のユースのプレミアリーグは楽しみです。

そしてその後ユースBチームの公式戦
大阪一部リーグ関大一高戦を観戦
万博(パナスタの隣)にあるOFAでの開催という事でてっきりうちのホームゲームと思ってたらアウェイ扱いでした。
アウェイユニでしたしベンチもアウェイ側でしたので知らずに行って驚きました。
OFAには人工芝のピッチが2面あるので(去年出来たばかり)そこで各チーム集まって集中開催してるようです。
今週末も試合ありますがガンバはまたアウェイ扱いのようで。
まあ移動があるよりやり慣れた場所でやれる方が良いですね。
選手もサポーターも。

対戦相手の関大一高はそこまで全勝のチームだったようで(試合観戦時は知りませんでしたがw)
試合はどちらかというとガンバペースで進んでいました。
ボールを保持し左右両サイドから崩しにかかったり、ボランチから裏に一本パス出して狙ってみたり良い感じに攻めれてました。
ただ精度を欠く部分も多く中々ゴールまではいかないという中でワンチャンスをものにされ先制を許す苦しい展開に。

後半に入るとハーフタイムで修正してきたのか押し込まれる場面が前半より増えていました。
それでも果敢に攻めていき、残り10分位だったかな?(違うかもしれませんが)に決定的なチャンスが何度かありましたが決めきれず。
そこで一点でも取れていれば一気にガンバに流れがきて逆転できたと思うんですが・・・
残念ながら最後までゴールを奪えず0-1で敗戦。
ただまあ首位相手でも十分やれたということは間違いないので今後に期待していきたいと思います。
プロの試合が始まるとそちらを優先する為そんなに観戦に行けないとは思いますが今週末はまた行きたいなあと思ってます。
天気次第ですが。
流石にこんな寒い時期に雨(もしくは雪)の中試合観戦はしたく無いので。
それに試合観戦以外にもやるべきことありますしねw
当面の課題はユースの選手の顔と名前がほぼわかってないという事ですね・・・
GKの王君と10番の食野君(トップの食野の弟)位しかわからなかった。
覚えなきゃ・・・