image
 
母親から離れた子猫は衰弱している事が多いですよね
ミルクを飲んでくれるか・・・・

とても大事なところですね

 

 

 

 

ミルクの選び方

 

ミルクは子猫専用の栄養価の高いものを選ぶ

 

 

急いでいても人間が飲む牛乳は与えてはダメ

理由は下痢をすると子猫の場合命取りだから…

子猫用のミルクはペットショップ以外にも最近はホームセンターやドラックストアに置いてありました

 

 

 

私はこちらを購入

 

image

このサイズで900円くらいです

 

 

 

 

哺乳瓶

image

哺乳瓶は先っぽの換えが1つ付いてました

 

 

 

哺乳瓶の先っぽは商品によって硬さが全然違います

 

 

image

 

 

追加で買ったこちらの先っぽは凄く柔らかく我が家の猫さんはお気に召さず・・・

口からすぐ出して飲んでくれませんでした(;_;)

歯が生える前の吸う力のない子にはいいかもしれません!

 

 

 

 

 

飲ませ方

 

まだ目も開いていない小さな子猫の場合

上手には飲んでくれません

少し強引に口に入れて飲ませました

 

カミカミして上手く飲んでくれなくても根気よくやると気に入った角度やタイミングを見つけるみたいで飲んでくれました

 

 

掴むのではなく手のひらに乗せて飲ませました

 

 

吸引力が強くない場合、蓋を少し緩めてミルクの出を良くしました

その場合蓋の部分からミルクが垂れてしまうことがあります

猫が濡れないようにティッシュなどで押さえながらあげました

 

子猫は少しずつ休みながらミルクを飲みます

もう要らないのか、ただの休憩なのか・・・その判断は難しいです

会社の人にミルクをあげてもらうと少し飲んで顔を背け動き出すので「もう要らないみたい」とやめてしまいました

これはずっと猫を見て観察していると何となくわかって来たのですが

我が家の猫の場合、口をムニャムニャ動かしていたり、ぬいぐるみに顔を押し付けていたり、ぬいぐるみに登り出すともっと欲しいという合図です

満足するとカイロのある場所まで戻って寝ていました

2〜3回で寝てくれることもあれば10回くらいかかる時も…

これが夜中だと本当に大変です(;^_^A

 

 



 

抱っこして飲ませるよりも、ぬいぐるみやタオルなど

掴まれるものを準備すると安心して飲めるようでした

我が家の場合はシンバママです(〃ω〃)

 

注意したのは飲まないからといって先っぽを押してミルクを出したりしないこと

飲み込むタイミングじゃないと危ないです

それから必ずお腹が下を向いた状態で飲ませること

気管に入らないようにするためです

 

※どうしても哺乳瓶から飲んでくれない場合

 注射器の針のついてないものやスポイドもあります

 以前お世話した猫ちゃんは注射器を使いましたがどうしても体が濡れてしまいます

 毎回冷えないように飲み終わるとタオルで体を拭いてドライヤーで体を温めていまいた

 お世話も大変ですが子猫の体力にも負担があるので哺乳瓶で飲んでくれると本当に助かりました

 

獣医さんに言われて気をつけたのは哺乳瓶の管理

 

必ず毎回食器用洗剤で綺麗に洗う

ということです

ミルクのぬめり?はなかなか取れません



水筒などを洗うこちらの洗剤がいい感じでした♪

 

 




ミルクの作り方

 

ミルクは80度以下のお湯でつくります(それより高い温度はミルクの栄養が損なわれるそうです)

とは言っても・・・温度は良く分からないので

一度沸騰させたお湯を熱めのお風呂くらいの温度←(指をギリ入れれるくらい)にして

水筒に入れていつでも使えるようにしました

 

ミルクをそのお湯で作って人肌まで冷まします

冷たいミルクは体を冷やすので絶対飲ませないようにします

ちょっとずつしか飲んでくれない場合、残ったミルクが冷めたら

コップに熱湯を入れて哺乳瓶ごと入れて温めて飲ませました

 

ミルクが痛むのが怖いので面倒でも少しずつ作って飲ませ、時間が経ったものは勿体ないけど捨てました

順調に飲むようになると夜中にこの作業がかなり大変なので

もう一つ哺乳瓶にミルクを作って冷蔵庫で冷やし

飲ませる時に温めてあげていました

 

 



 

飲ませるタイミング
 
とにかく子猫は生きるために寝ると鳴くを繰り返します
鳴いたらすぐにあげます
2~3時間おき・・・・それは夜中も関係なく・・・
本当に大変です
日中は仕事をしながらなので常に眠気との戦いです(^^;
 
一気に飲んでくれれば楽なのですが・・・
少し飲むとすぐに飲むのをやめてしまい
もう飲まないのかな?と思っても2~3分するとまた欲しがったりします
とにかく飲まないと成長しないので、飲むのやめたからと放置すると一日でも痩せてしまいます
よーく観察して欲しそうならあげる
1時間のあいだに5~6回飲んでは止め、飲んでは止めを繰り返す時もありました
 
逆に・・・まだ飲むの!?
と心配になるくらい飲み続けるときもあります
お腹が膨らんで見た目ツチノコの様な姿に・・・
お腹破裂するんじゃない!?と心配でしたが吐いたり体調の変化がない限り
飲みたいだけ飲ませて大丈夫!
とのことでした(^^;
 
また1ヶ月くらいになると鳴かずに起きてボーッとしたり、静かに動いている事が多くなりました
鳴いてくれないので起きてるのかミルクが欲しいのか難しくなりますが欲してないわけではなく、時間を決めてあげると飲みました

 

 
ミルクを飲んだ後の運動
 
ミルクが体の中に入ると子猫は体に入ったエネルギーを発散させようと動きます
ぬいぐるみの上やタオル、毛布などを置いて
広く運動できるようにすると
震えながらも少しずつ動いて回ってました
体が冷える前に寝床に戻して寝かせます
 
 
 
 
なんの根拠もないけど…
 
私はワンコ様も飼っているのですが
ワンコ様が赤ちゃんの時、人間の手は怖くないというのを教えるためにご飯の中にわざと手を入れたり
手からご飯をあげたりしていました
なので猫さんがミルクを飲んでる時は意識的に頭を撫でたり背中を撫でたりしていました
 そのせいなのか分かりませんが赤ちゃんの時から人見知りもせず誰からも嫌がることなくミルクも飲むし警戒心なく甘えるようになりました(〃∇〃)
まぁ…信じるか信じないかはあなた次第です( ´艸`)