最近時間だけはあるんです・・・・(〃ω〃)





というわけで・・・・・





去年すっかりハマってしまった梅シロップを作ります♪





とっても簡単で本当に美味しいからみなさんも是非挑戦してください♪





青梅は桃やリンゴのような甘くてさわやかな香りですね♥


{2C561F93-C069-4E8F-9AD3-0BA46CFF0AE9}

佐賀梅ちゃんを買ってきました






これで1キロくらいらしい・・・・・






どこにも重さが書いてない(^_^;)



{4E534B95-C1C4-477C-9CD5-F2D4E898DC0C}

水で優しく洗います





その後1時間~2時間水につけてアクを取ります





水からあげたら一つ一つ丁寧に水分を拭き取ります

{82FD2A92-01D7-40A3-B419-91FF2687B4AC}

カビの原因になるから丁寧に♥




そして竹串や楊枝でヘタを取ります♪

{E23D0B6C-A7E5-4AA3-8158-E7180CDE2D7A}




えぐみが無くなるそうなのでキレイに取りましょう♪

{51F1964A-781D-484B-B005-CC9531AB3AE3}

結構簡単に取れます♥




クリッポロッ♪って感じですよ~( ´艸`)



取り終わったらジップロックに入れて冷凍します!

{18CA9E1D-0734-4A91-AB0B-824359203583}

冷凍することで繊維が壊れてエキスが出やすくなるし、




発酵の可能性が減って失敗しずらくなるそうです♥





1晩以上冷凍します♪




容器はガラスでもいいですが、一人で作業するのに重そうなのでこちらにしました♥

{B0C8C0C6-0AFC-4115-958F-3FF556291517}

キレイに洗って水分が残らないように完全に乾かします





熱湯を入れると変形しちゃうので注意!




会社の容器は変形してたよ・・・・( ´,_ゝ`)イ ヒ

{95477B96-C94F-437A-915A-AAB16980C9D1}

冷凍した梅ちゃんです




霜が付いてますが気にせずに大丈夫です^^

{18AA5AE5-A0EA-4DD9-A9C7-8A7497B40021}

梅が傷つかないように投げ入れずに、そっと置きます




梅、氷砂糖、梅、氷砂糖の順番で入れていきます




氷砂糖は1キロ用意しました




梅の上に氷砂糖が乗らなくても毎日混ぜるので気にしないでいいです


{0CD36DEE-1F5B-4FA9-A027-5873C8E4E8EC}

横から見たらこんな感じ



冷蔵庫でお休みしていただきます

{38772B15-1920-4E02-8A42-77A2DBD0E413}

私の入れ物は4Lの大きなものなので野菜室へ



こちらが一晩おいたもの↓

{7499B9D7-8259-40AF-A9EF-6CE9B219AEAB}

下にうっすらエキス出てきましたが、まだまだ・・・・




この日スーパーに行くと熊本梅ちゃんに出会ってしまい・・・・・

{09E1FD34-39CA-4BB9-A287-B8C9B72DFC08}

連れて帰ってきました( ´艸`)




こちら佐賀梅2日目↓

{C0CEB58B-3B40-42E6-AC36-6A089C0DA9A9}

エキス出てきましたね~♥




ケースを傾けて優しく回転させるようにシェイクしました




そして佐賀梅3日目↓

{FECBA648-56BB-4255-BBE3-FE0A3B8B4CEF}

いい感じに出てきました♥




上の梅が下に行くように、蓋をしたままケースを傾けてシェイク





この日から、こちら熊本梅ちゃんも参加します↓

{C1D47804-5C4A-41FE-82E4-05B800468095}



♥マークが佐賀梅先輩、右が熊本梅後輩

{F51960C5-3B10-42B5-A6C1-953E37E4F06E}

並んで可愛いわぁヾ(*´∀`*)ノキャッキャ




こちら佐賀梅4日目、熊本梅1日目↓

{907A9D0F-D245-4F16-A41A-F00AB63072D5}

先輩さすがっす!!エキス出まくってます!!



こちら佐賀梅5日目、熊本梅2日目↓

{90E7288A-C7D8-4B86-91FE-1BA7E3EC4BCD}

熊本梅ちゃんもやっとエキス出てきました♥




佐賀梅6日目、熊本梅3日目↓

{32717014-1C2C-46E8-8A73-B84696E7ACA6}

佐賀梅さんかなりエキス出てますが、氷砂糖が底にかなり残っております



佐賀梅7日目、熊本梅4日目↓

{902848D7-2897-47B7-B4B3-7BEB74A752DE}

おっ!この日佐賀梅さんに大きな変化!!




梅が浮いています!!!

{2C519CC3-5E99-4897-8C17-0889A97FE5B1}

プカプカと浮いています!!




佐賀梅8日目、熊本梅5日目↓

{CD55C87E-E70E-4380-9298-538121803E30}

佐賀梅さん浮いたことによって下に溜まった氷砂糖が目立っております・・・・




熊本梅ちゃんもずいぶんエキスが出てきました♥




佐賀梅9日目、熊本梅6日目↓

{5F7DC288-505E-41E6-9AA3-7F26818DF6A7}

どちらもエキスがとっても出てきました♥



佐賀梅10日目↓

{D8C737AC-D9DA-4895-B9D3-FF40468BF1F5}

外に出すと冷たいので容器がくもって分かりにくいですが・・・・




すごく透き通って綺麗です♥




ではいよいよシロップ作りです♪




カメラを持って片手で作業を進める・・・・・

{039B520A-1401-4CB2-ACC3-5A2CC461A8EC}

よいしょ・・・・



まずはシロップを濾過します!

{FE3F8C7F-3FDA-4444-AE99-F352890FCFFF}

このために買ったのに・・・・・・



このドリッパー・・・・・

{DECFD062-2BF3-4368-AD0B-248DA6089581}

目が細かすぎて・・・・濾過するのに時間がかかりすぎる・・・・




これは使えないな・・・・・(;_;)





ということで急遽、手ぬぐいにチェンジ・・・・





あぁ・・・・この形のろか器が欲しい・・・・


{B9C9B124-72CD-4DDC-8E14-79101BDAE31F}

はい!とりあえずキレイに濾過しました!




容器に溶け残った氷砂糖は入れません




最後に味見をして甘さが足りなかったら足してもいいですが





エキスの中に溶けた分で、十分甘くて美味しいです♥




鍋はホウロウがいいそうです




鉄などは匂いがつくからとか・・・・


{C6F35FC9-D31E-4151-8454-2C9FB9AD39D6}

ホウロウのお鍋でゆっくりゆっくり弱火で火を入れます




少しずつ出てくるアクを取ります

{98961D81-79B1-4584-BD01-6635EC8F017E}




オタマの裏を使ってアクを集めます

{55551CEB-C382-4857-8FF2-F32804D19D47}




貴重なシロップをすくわないように丁寧に♥

{18A78C17-6380-4093-872F-1F7CA9B45838}



15分ほどアクを取り続けます

{D735139E-FCD7-4FB9-B9D9-6EECC6F5E478}



するとキレイに透き通ったシロップが完成♥

{13238A18-4D0C-4032-8960-8D9510EDBDE8}

綺麗な色♥





1キロの梅から出来るのはこのくらい





炭酸水で割って氷を入れて♪

{C3846EE0-E337-4E8A-B2C5-5DFAB0C36A77}

爽やかで優しい甘み♥




とってもクセになる美味しさです!!




お湯で割っても美味しいですよ♥





すぐに無くなっちゃいますからね~( ´艸`)





ということで・・・・

{99E0B162-57EE-4A28-9913-88C01A5688C0}

今日さらに2キロ分買ってきました(๑≧౪≦)てへぺろ




買うときにレジの方に「梅酒ですか??」と聞かれ




「梅シロップです♥」




と答えると、その方も毎年作ってるらしくて盛り上がってしまいました(〃ω〃)




「もう毎日可愛くて!!」という私の言葉に同意してくれた初めての人ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ





梅も、砂糖も無添加とかにこだわると高いし、




節約にはならないけど、毎日すごく楽しいし、




朝と夜、冷蔵庫から出して見たときの嬉しい変化





毎日きちんと手をかけてあげる感じや、完成した時の満足感・・・




とっても贅沢な気持ちになれますよ♥




お友達や旦那様の実家にも作って持っていく予定です♪





美味しくなぁれ♥