聞き取ることと話すことは大事ですよね?
声に出すことで脳の中に残る感じがします
いや・・・その時は実感としてないんだけど、
あとで、ふとした時にフレーズが思い出されたり、
あれ?このフレーズどこかで聞いたな~となる時が出てきたり・・・
ということで、
シャドーイング(※すぐ後について話すこと)
という勉強法をやってみたい(´∀`)!!
たくさんの方のブログを見ていても出てきた言葉・・・
フムフム((φ(・д・。)
まずはいつもの、教材選びだな<(`^´)>
希望は、
韓国語があって(当たり前)、それを読んでくれる音声があって(当たり前)、
翻訳がしてあって(フムフム)、できれば、最初のうちは
読み方(ルビ)があるもので、内容が簡単なもので、
読むスピードも無理なくゆっくりなものがいいなぁ~
と、どんどんワガママになっていき・・・探すのが大変(><)
でも、見つけました!!
私のワガママを満たしてくれたのがこちら♪
- NHK出版CDブック はじめてのリスニング&リーディング ハングルで読む日本昔ばなし/NHK出版
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
日本の昔ばなしだから、内容も分かるし
読んでくれるのがあの、NHKハングル講座のチャン・ウニョン先生!
いや~テレビ講座すっかりご無沙汰してますが、こちらでもお世話になります!!
お耳に優しい先生の声に、今度は眠ることなく←
頑張りますよ!!
先生のあとについて読んで
何度もやっていると、先生の読み方を真似て
一緒に声を合わせて読んだりして
たまに、このゆっくりさにもついていけず、
取り残される時もありますが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
それでもめげずに頑張っています♪
最初に覚えた言葉
옛날 옛날에
イェンナル イェンナレ
(昔々)
です(^∇^)
先生の
「いぇ~んなる いぇ~んなれ」
というイントネーションが好きです
旦那様の前でも
このフレーズを何度も先生の真似をしながら
会話の間や、テレビを見ている時に急に発して
怖がられています←