後ろから主人に『何やってるの?

『懸賞応募にレシート貼ってるんだよ~
1枚のレシートで複数バーコードとかマークとか取れるように考えるのも頭の体操になるよね~

と何気なく言ったところ、
『ふぅん。やるのは構わないけど、要らないものとかすぐ必要ないものは買わないでね。
在庫抱えたり賞味期限近くて慌てて食べたりだと不経済だから、
やるなら選んでやりなね~』
と軽い調子でですが言われました。
はっとしました。
特に今必要というわけではないのに、バーコードが、マークが欲しいから買う、
食べきれないお菓子が増える、食べなきゃいけないものを消費するために過剰なカロリーを取ることになる、
とか、置いておく場所のこととか、あまり考えてなかったなぁと反省しました。
ハガキや切手代も何通も出すと数千円飛びますしね。
懸賞に応募するようになってから、当たるのが嬉しくてタイアップハガキを見つけるとは貰って
『あそこでいくらのレシート作らなきゃ~ いついつまでにここでこれ買わなきゃ~』と、
買うことばかり考えてた自分に気づきました。
そして自分ではできる範囲~と思ってましたけど、主人には無駄遣いに見えてたんだなとも認識しました。
そりゃ普段無かったお菓子が常に籠に入ってたら不思議に思うよね

ほんと懸賞初心者の暴走でした

なので、今日は貰ってきたハガキを精査してました

同じようなプレゼントは一社に絞って出す、
当たったら嬉しいけど無くても困らないものや置場所に困るものには出さない、など
色々と考えて分けていたら、手持ちのハガキ十数枚あったのが3枚にまで減りました(笑)
懸賞のために買い物を考える、じゃなくて、
買い物ついでにできる懸賞をやる、に意識を変えようと思いました

ただ、
『君の欲しいお鍋は今すぐは買えないから、頑張って当ててね~ふぁいと


『ポテトチップスは大歓迎だよ~コンソメよろしく~

と、懸賞応募することに否定は無いようなので、家族で楽しんでできるものには楽しんで参加しようと思いました


とりあえず当面は
『ストウブかル・クルーゼのお鍋食器は狙っていく!』
『芋はあっても困らん狙っていけ!』
で目的を決めて行こうと思います(笑)
ということで、もう切れそうな牛乳とコンソメパンチ買ってきまーす

