
家計簿をつけている方は多いかと思います。
私も以前はつけていたのですが、ノートタイプやレシートを貼るものなどは苦手で、
アプリタイプも起動するのが面倒臭く操作も細かいので、
どれも長続きしたことがありませんでした

それでもちゃんと家計は把握しないとと、
色々自分でできそうな事を考えて、たどり着いたのがこちらです


DAISOの通帳サイズのお小遣い帳です

中身も通帳の様に日付、内容、収入、支出、残高だけなので、
私はお財布にある金額を一番上に書いて、そこからどんどん支出を引いていって、という風に使っています。
内容も大まかに、スーパーの買い物は食費、外で何か食べたものは外食、ドラッグストアは日用品と決めて記載し、
各レシートの合計金額部分しか支出欄には記載しません。
こうすると、お小遣い帳を書くのも楽だし、すぐにレシートを捨てられるので財布もパンパンにならないし、
残高と財布の中身を確認するのも楽なので一石三鳥です

また、私は家庭のお財布としてこういう↓百均のポーチを使用しているのですが、

(こちらはセリアで見つけたアリス柄のダブルファスナーポーチです)
このサイズのポーチだと、通帳型お小遣い帳もすっぽり入るので、一緒に仕舞えて常に持ち歩けるので便利です

しかも薄い!(笑)
どれをやっても三日坊主どころか、家計簿を買って満足して終っていた私が
数ヶ月続いているので、どれ程簡単かお分かりいただけると思います(笑)
本当に、光熱費や通信費などが天引きカード引き落としで、食費や日用品くらいしかお財布開かないワという方にはオススメです

息をするのも面倒臭い


家計簿に悩む方はぜひお試しあれ~

