肌断食中は、

メイクも肌に負担の少ないものを使うように意識していました。

メイク落としも不要で、楽だし肌も軽くて快適でした。

 

 

■日焼け止め

日焼け止めそのものの肌負担を考え、

外で遊ぶ時以外は使っていませんでした。

紫外線吸収剤不使用の日焼け止めパウダーも試しましたが、

肌の上で存在感があり、あまり好きになれませんでした。

 

 

■ベースメイク

シルクパウダーをパフで載せてました。

無色なので、鼻やおでこなどの崩れもきにならず、

トイレで油分をティッシュオフしてパウダーを重ねれば元通り。

カバー力は皆無ですが、崩れのことを気にしなくて済むし、

肌の負担もなく、とても快適でした。

 

シルクパウダーに行き着く前は、

ミネラルファンデーションを使ってましたが

やはり色付きのパウダーは鼻周りなどがテカったり落ちてきたときに汚くなるので

カバー力がなくても無色のパウダーがいいな、となりました。

 

 

■チーク

ベアミネラルのプレストチークを使っていました。

成分的には、100%ミネラルのものを使いたかったのですが

チークはなかなか無くならないので、ベアミネラルを使い続けました。

 

 

■アイシャドウ

オンリーミネラルのアイシャドウが

ミネラル100%の無添加なので

これを3色買って使っていました。

 

 

■アイライナー

脂性肌ゆえ、滲みやすいので、

アイライナーは普通のフィルムタイプを使用。

最終的にはキャンメイクのフィルムタイプを使っていました。

真夏日は汗で落ちるので、悩んでました。

 

 

 

■マスカラ

アイライナー同様、多くの市販のマスカラだと滲んだりすぐに落ちたりするので

落ちにくいフィルムタイプを探して使ってました。

ALLIEのマスカラが落ちにくくて良かったのですが、廃盤に…

その後キャンメイクのゴクブトマスカラを利用。

他のフィルムタイプより落ちにくいですが、

やはり真夏日は汗で落ちちゃうので悩んでました。

 

 

■アイブロウ

なんとなくアイブロウは肌負担を気にせず、

安いものを使ってました。

最終的には百均で買ったもので満足してました。

 

 

■メイク落とし

上記のメイクでは必要ありませんが、

たまにエクストラバージンオリーブオイルでマッサージしてました。

マッサージ後は、キッチンペーパーで拭き取って

蒸しタオルでさらに拭き取り、洗顔して落としてました。

 

 

 

 

 

このようなメイクだったので、

お金はかなり節約できました。

一番お金がかかったのは、

固まってしまうため定期的に買い替えが必要なマスカラとアイライナーかなぁ。

 

もちろん節約が目的ではなかったのですが、

思わぬ副産物でした。