出勤時、ひとりの女子校生があわあわと電車に乗ってきて、急いで連結部に行かれました凝視ダッシュ

隣の車両に行くのかな?と思っていると、どうやらそうでは無いようで、連結部にずっといるのです驚き


↑拾い画です


朝の電車は混雑しているので、人混みに恐怖や不安を感じる方は、連結部のほうが落ち着くのかもしれません花


でも、連結部にとどまる事は以下のとおりやはり良くないようで‥‥昇天



1.

急曲線の通過や強い制動、衝突事故などの際に連結部は大きく潰れることがあり、危険雷

特に旧型電車では連結部で乗客が潰される事故がしばしば起きていた無気力

1987年の東中野列車追突事故で死亡した乗客は連結部に乗っていたとされている驚き


2.

スリ板や幌の金具に手足を挟むことがあり、危険ピリピリ


3.

用を足す乗客がいるため、連結部は汚れていることが多い汗



3が真実だすると、通るのも嫌ですが‥‥無気力


連結部は、あくまで車両間を渡る通路気づき

混雑していても、長時間とどまるのはやめておいたほうが良いようですねにっこり


(参考HPYahoo!知恵袋 電車の連結部に立つのはダメ?)

知りたかったこんなこと