7月7日㈮、友人と飲みに行ってきました
海鮮のお店にて
・さば串
・しめさばいぶりがっこ和え
・さばの酒盗
・牡蛎
・はもの天ぷら
などを、ビールとともに
美味しかったー
そして、皆で飲めるようになったことが最高にうれしかったです
でも‥‥
特に夏場は、痛風の引き金となる尿酸値が上がりやすい傾向にあり発症する人が急増する
(「堪え難い激痛「痛風」…夏に急増!?女性も注意!専門医に学ぶ「尿酸コントロール術」」より一部抜粋)
とのこと
ビール好きの私、恐れております
上記サイトに、痛風に纏わるクイズが載っていました
尿酸値を上げる「プリン体」クイズ
痛風の発症を防ぐには、プリン体が多い食べ物を控える事も大切だそうです。
「アジの干物」「イクラ」「鶏レバー」「豚バラ」「マグロ」。
これら5つの食品を100g中に含まれるプリン体の量が多い順に並べてみてください。
答えはこちら
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
<答え>
プリン体の含有量が多い順(可食部100g中)
1位 「鶏レバー」(312.2mg)
2位「アジの干物」(245.8mg)
3位「マグロ」(157.4mg)※「カツオ」も211.4mgとプリン体が多いそうです。
4位「豚バラ」(75.8mg)
5位「イクラ」(3.7mg)
耐えがたい激痛「痛風」
留意しないといけませんね

