日本生活習慣病予防協会が提唱する
一無二少三多
をより多くの人に実践してもらうことを目的に、同協会が「一二三」を1月23日に見立てて記念日を制定しております。
一無
:無煙と禁煙
二少
:少食と少酒
三多
:多動
(身体をより動かす)
:多休
(しっかり身体を休める)
:多接
(人や物や出来事に接する)
上記を意識していくことで
生活習慣を見直し、自身の健康長寿に役立ててもらいたい…!
との願いが込められております。
(「1月23日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学」より一部抜粋)
煙草は嫌いなので、「一無」についてはクリアなのですが…
「二少」の少食と少酒…
わたしの楽しみが…
毎食、腹10分目まで食べたい
控酒はしますが、少酒は…
無理ですー
そして、「三多」について
多休は得意ですが、多動と多接は無理
とくに、多接
人付き合いが苦手なので、人に接すれば接するほど疲れる…
でも、この「一無二少三多」が重要なのは理解しました
自分のことはさておき、カレに教えたいと思います
