新潟県・彌彦神社に行ってきました
越後国(新潟県)で一番社格の高い「一宮」の称号を与えられる彌彦神社。創建から二千年以上の歴史を有し、万葉集にも歌われている由緒正しい古社です。御祭神は天香山命(あめのかごやまのみこと)。天照大神(あまてらすおおみかみ)の御曾孫(ひまご)にあたり、越後の国の開拓にご尽力されたと言われています。その功績から、仕事運アップを期待して大勢の人が参拝に訪れます。
加えて天香山命の妃神、熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)も弥彦山に祀られることから、縁結びのパワーが授かれるとも言われており、まさに新潟県随一のパワースポットとなっています。
(「新潟随一のパワースポット弥彦を散策!彌彦神社や門前町グルメも」より一部抜粋)
11月1日~24日は、菊まつり期間
県内外の菊作り愛好者が1年間丹精込めて育てた名作3千鉢が出品されています
陰のイメージがある菊ですが、こうして見るととても綺麗で華やかです
大風景花壇は、圧巻でした
参拝した帰り道、
「パワースポットに行ったから、良いことあるかなぁ? でも、良いことって何だろう?」
という話になりました
宝くじがあたるとか、馬券が的中するとか、そんなことじゃないし
カレは自営業なので仕事に対して高い志があるのですが、わたしは仕事に関して特別な目標はなく、恋愛に関しても特に‥‥
「まぁ、今年はお互い良い年だったんじゃない?」
「そうだね。でも、そう考えると毎年なんとなく良い年な気もする‥‥。どうかなぁ?」
「う~ん。萌ちゃんと出会ってからは幸せかな。何よりも、僕のくだらない話を聞いてくれるのが一番うれしい。いつもありがとう」
LINEはそっけなく連絡もまめではないカレにお礼を言われることなんてなかなか無いので、すごくうれしいお言葉をいただきました
これも、パワースポットのおかげかなぁ
