11月4日は、「いいよの日」だそうです
【いい(11)よ(4)】の語呂合わせにちなんで、聴きプロとして活動している北原由美氏が11月4日に記念日を制定しております。
ひとり一人の思いは誰にも否定されることなく、どう思っても「いいよ」と受け止めるのが大事であり、
「いいよ」と褒める社会、
「いいよ」と許す社会になれば…!
との願いが込められているそう。
(「11月4日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学」より一部抜粋)
とのことなのですが‥‥
どう思っても「いいよ」と受け止めるのが大事
ってホント
そんな安易な感じでいいの
そう思い、「いいよの日」を制定された北原由美氏のことを調べてみると、
一般社団法人聴きプロ.comの「聴きプロ」で、5分500円から電話や対面で話を聴いていただけるのだそう
仕事なら、そりゃあ「いいよ」って言うよね
「うんうん、いいよいいよ。あなたの言ってること、すごくわかる!」
そう言ってほしい人がきっと電話するんだもの
でも、「いいよの日」を制定するまでの言葉ではないかな
「どうでもいいよ」というようなすごく軽い言葉に感じてしまう場合があるから
「大丈夫の日」なら賛同できるかな
って、何の語呂あわせでも無いけれど
いろいろな考え方があって当然ですが、「いいよの日」‥‥私には違和感がありました
